先日向島百花園でお目に掛かった方が、ここ百花園でセツブンソウの芽が出ている、と教えて呉れました
昭和記念公園では、1月中旬に開花していたこともある、とお話ししました。
昭和記念公園の立川市の方が、都内の向島百花園より気温は低いと思われるのに、何故なのでしょう、という話になりました。
そんな事もあり、昭和記念公園のHPを何度かチェックしていたのです。
が、セツブンソウについては何の記述も見つかりませんでした。
あと三日で2月2日が、今年の節分の日です。
晴天の今日、セツブンソウやフクジュソウの開花を見たくて、昭和記念公園へ行って来ました。
一番気になるセツブンソウの咲いている、こもれびの里休憩棟へ向かいます。
ここへ着く前に出会った方から、セツブンソウは咲いていますよ、と聞いていました。
聞いていたとおりに、節分草はかなり沢山咲いているのを見ることが出来ました。
木の名は分かりませんが、この真ん中の木の周辺を中心とした区画で、セツブンソウが咲いているはずです。
次のフクジュソウは、花木園側の梅園で咲いています。
数年前に、この花木園展示棟にいた女性の職員の方が、いまは暇だからと仰って案内してくれました。
それ以来、このフクジュソウの咲いているところへは、迷うことなくたどり着けます。
フクジュソウも、希望した通り開花していました。
最後は花ではありません、この空気の澄んでいる冬だからこそ見える物、それは富士山です。
今日も園内の樹木の上からのぞいている、富士山の頂上部を見ることが出来ました。
以上で今日の昭和記念公園へ出掛けてきた目的物は、これで全てを見ることが出来ました。
よかった!