気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

初秋の向島百花園にて

2022年08月30日 | はな

昨日の向島百花園の続きです。

昨日は花をご覧頂きましたので、今日はその続きで色んな木や草の実をご覧頂きます。

本来は木なので、鉢植えでない方がよろしいのでしょうが、花筏の木の実です。

こんな大きい花筏の実がなるものですか、びっくりです。

鉢植えなので、栽培種かも知れませんが。

次はフウセンカズラです。

つぎはキツネノカミソリの筈です。

花は見損ねています、実だけを見ました。

続いてはトベラの木の実です。

花も滅多に見ないのに、木の実だけです。

このマユミの樹には、沢山の実がついていました。

このミツバアケビはまだ熟してはいませんので、緑色です。

食べられるようになるには、全体が紫色になるまで待たなければなりません。

退出するつもりで出入り口へ向かう途中に、南天がありました。

こちらは食べるわけではありませんが、南天の真っ赤な木の実になるにはまだしばらく懸かるでしょう。

最後は木の実ではありませんが、例年8月下旬に開催される虫ききの会の主役、鈴虫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向島百花園の花達

2022年08月29日 | はな

今日は三ヶ月ごとの検診の準備で採血日です。

何故か信じられない位すんなりと、支払まで終わってしまいました。

採血と言うことで朝食は抜きなので、院内に最近営業を始めたはずのドトールで、コーヒーとパンの朝食です。

現銀での支払なのに、レシートにはなぜか交通系ICとなっています、おかしい?

それはともかく、随分早い時間で終わってしまったので、向島百花園に向かいます。

この間から殆ど咲いていなかった南蛮煙管が、気になっていることもあったのです。

昨年までだと、殆ど限られた区画でしか見られなかったナンバンギセル、今年はあちこちで開花しています。

ススキが園内の色んな所まで浸食しているせいかも。

この間まではまだ殆ど蕾状態だったオニバスも、今日は開花して咲いています。

センニンソウは、園内の色んな所で沢山見る事が出来ます。

もう時期を逃したのか、まだ早すぎるのか不明ですが、マツムシソウです。

これも殆ど花を見られなかったホトトギスです。

次はミソハギです。

更に白花のジンジャーです。

最後はコンデジが苦手とする、小さな花のミズヒキです。

何時もこのような小さな花は、中々ピントを取れません。

殆どがピンボケとなってしまいます。

もう初秋のせいか、色んな植物の実も見ることが出来ましたが、これは今日はパスです。

明日にでも気が向けば、と思っていますが、どうなることやら、不明ですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のキバナコスモス

2022年08月27日 | はな

もう一週間余前になるのですが、今月19日に昭和記念公園へ行っています。

その時はひまわりをご覧頂きました。

その後も所用があったり、天候が不順だったりと、中々出かけられない日々が続いています。

昨日の天気予報では、今日もこんなに晴れるとは思えませんでした。

仕方ないと言っては申し訳ありませんが、先日の昭和記念公園で見たひまわりでは無い花です。

それは来月に予定されている花の丘での花です。

9月10日から10月23日までとなっていますが、コスモスまつりが計画されています。

前回出掛けたのは19日と、9月10日よりほぼ三週間も前なので当然でしょうが、まだかなり寂しい状態でした

無垢の畑がむき出しの所とか、まばらの植え込みなどが見られました。

三週間でびっしりとコスモスの葉なが満開状態になるとは、ちょっと信じがたいのですが。

8月19日に見た、レモンブライトという種の、キバナコスモスです。

コスモスまつりが始まってから、時間が取れれば今一度出かけて見てきたいと思います。

でも、本当に出掛けることが出来るのでしょうか、ちょっと心許ないですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のひまわり

2022年08月19日 | はな

このブログとは全然関係ない話ですが、ソフィア・ローレン主演の「ひまわり」という映画を、二度見てしまいました。

一度目は、5月下旬に映画館で、二度目は今週TVで見ました。

だからどうした、と言うことではありませんが。

昭和記念公園のHPを見ていて、色んなひまわりが咲いていることを知りました。

随分久しぶりに今日は最高気温は35度未満、その上湿度も40%前後と、過ごしやすいとのことです。

今日の新規コロナ新規感染者数は、26万人強と、最高値を更新したそうです。

と言うことは、当然外出は自粛する日と言うことになるのでしょう。

外出自粛はさておいて、ひまわりに会いに久しぶりに昭和記念公園へ行って来ました。

当然なのでしょうが、園内は人出は随分少なかったようです。

何時もよく見かけるひまわりは、原っぱ東花畑で咲いていました。

この東花畑でひまわりの花を撮りながら、HPで見たひまわりは一体どこにあるのだろうと、悩んでいました。

見つける事が出来なければ仕方ない、と半分諦めて、入園した西立川口へと急ぎました。

その時、渓流広場にひまわりが咲いているのに気が付きました。

その渓流広場のひまわりです。

名前の分かったひまわりも、分からなかったひまわりもあります。

そんな事で、あえて名前は省略させて頂きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑にて(2)

2022年08月18日 | はな

先日の皇居東御苑の続きです。

先日は、はるかのひまわりのみをご覧頂きました。

今は真夏で、花は余り見ることが出来ません。

とは言え、いくらかの草や木は、花を咲かせています。

そんな花をいくらかでもご覧頂ければ、と思います。

最初は、花の時期を過ぎていると思われますが、海紅豆もしくはディエゴです。

次はクサギの花です。

以上は、木に咲く花です。

次からは、草の花です。

最初はヌスビトハギです。

次はキンミズヒキです。

さらにウドです。

とりあえず花は以上で、次は木の実です。

ヤマボウシ、シロヤマブキ、ナツツバキとトチの実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする