一寸事情があって、1.6km程離れた建物の全景という、遠距離撮影が必要となりました。
建物の大きさから考えると、500ミリくらいの望遠が必要な距離なのです。そんな長玉は持っていません。
思い切って、テスト中のEOS Kiss X4を使ってみることにしました。
EOS Kiss X4を、RAWデータで撮影、現像時の調整で遠景の霞を押さえ込もうという算段。
多少のトリミングにも耐えられるように感じているX4に期待しての撮影です。
早朝の霞が少ない時間帯を狙って、午前7時頃の撮影。
こちらは、同時撮影のjpg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/b58509dac326dfee4fd5ef16f5b50233.jpg)
これがRAWデータ現像をして、フォトショップで調整した物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/8174bf1e4b8899f298ce1ce620f09db7.jpg)
数人の方に見ていただきましたが、「こんな処に山がありましたか?」とか、「どこから撮ったら、家の建物がこんなにはっきり撮れるのですか?」 或いは、「この線は電線みたいですが、こんな所へ電線有りましたか?」
等々、くっきり!! スッキリに納得して頂けました。
日常のブログ程度であれば、RAWデータの必要はないと思いますが、或る程度大きなプリントが必要であったり、淡い階調の連続の求められるときなどやはりRAWデータの出番も必要です。
多くのかたに納得して頂けたのも、重いジッツオーを持ち出し、望遠レンズ(70~200mm F2.8)の焦点距離不足分を補うEOS Kiss X4の高品質画像が有ればこその撮影でした。
ちなみに同時撮影でX3も試しましたが、かなり違うように見えたので省略とします。
ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!
只今、48位
バナーをクリック、ランキングアップ
協力下さい! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
建物の大きさから考えると、500ミリくらいの望遠が必要な距離なのです。そんな長玉は持っていません。
思い切って、テスト中のEOS Kiss X4を使ってみることにしました。
EOS Kiss X4を、RAWデータで撮影、現像時の調整で遠景の霞を押さえ込もうという算段。
多少のトリミングにも耐えられるように感じているX4に期待しての撮影です。
早朝の霞が少ない時間帯を狙って、午前7時頃の撮影。
こちらは、同時撮影のjpg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/b58509dac326dfee4fd5ef16f5b50233.jpg)
これがRAWデータ現像をして、フォトショップで調整した物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/8174bf1e4b8899f298ce1ce620f09db7.jpg)
数人の方に見ていただきましたが、「こんな処に山がありましたか?」とか、「どこから撮ったら、家の建物がこんなにはっきり撮れるのですか?」 或いは、「この線は電線みたいですが、こんな所へ電線有りましたか?」
等々、くっきり!! スッキリに納得して頂けました。
日常のブログ程度であれば、RAWデータの必要はないと思いますが、或る程度大きなプリントが必要であったり、淡い階調の連続の求められるときなどやはりRAWデータの出番も必要です。
多くのかたに納得して頂けたのも、重いジッツオーを持ち出し、望遠レンズ(70~200mm F2.8)の焦点距離不足分を補うEOS Kiss X4の高品質画像が有ればこその撮影でした。
ちなみに同時撮影でX3も試しましたが、かなり違うように見えたので省略とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
只今、48位
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31_darkgray.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)