心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「FE103En-S」到着

2010-05-23 22:07:46 | オーディオ
オーディオという泥沼にはまってからかなりの年月が過ぎました。


今年の3月だったか「フルレンジのユニットに新製品」というふれ込みに、
フルレンジ大好き人間の私が、迷いに迷いながらも最終的には、飛びつきました。


フォステクスFE103En-Sと言う10cmフルレンジ。

4月の下旬に申し込み、22日届きました。

箱は、かなり傷んでいて、側面にはMADE IN CHAINAの刻印と共に「4PCS」との記入があります。

中国製というのは安く作れるというふれ込みですが、このユニットは1本、1.5万円弱とフォステクスの中でも高価な部類。
 音質に期待したいところです。


試しに一つだけ取り出し、製品を確認。


特段、旧来のユニットと変わったところは見あたりません。

(とは言え、3000円ほどのユニットと同じ鉄製のネジがマグネットに付着しているのは一寸・・・・・。
中国製とは言え、指示しているのは日本人だろうし、フォステクスの社員か?!)


ユニットの前面には、高級製品の証、カバーが取り付けてある。

取り付けネジ穴は、8箇所。 これも高級仕様。


コーン紙そのものは見た目の変化は無し。 センタードーム部分のカーブが変わったとの情報もあるが、詳細は不明。

個人的に一番変わったように見えたのは、リード線の引き込み口。



少し角度を変えて撮ってみました。

リード線の光沢感が音質への気配りを感じ、期待感が高まります。

今までは、コーン紙にリード線が付き、フロント側からボビンへと繋がっていました。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、39位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

驚異の合成ソフト、フォトスティッチ 「キヤノン・おまけ(?)ソフト」

2010-05-23 08:41:46 | 写真
公園巡りで見かけた自然の空気感を再現できないかと「撮影した画像4点をソフト上で合成」した。

使用カメラは、EOS Kiss X4 + シグマ17~70ミリ F2.8~4.5(旧型)。
(純正レンズではなくとも合成可能でした!)


      左側は先日使用した画像ですが、右側の4カットは元画像の縮小版。
      

完成データは、トリミングした状態で145MBと元画像のピクセル等倍を維持している様子。

手間暇をかけて作業する必要がないソフトに見えます。(多少の調整を加えれば仕事には充分使えそうです。)



  ソフトを立ち上げてから、使用画像を指定、順番や撮影条件の設定を選択する。
  


合成ボタンを押すと、大凡の仕上がりと合成箇所が表示され、微調整が可能らしい。

補正を全くしないでボタンを押しただけなのですが、ピクセル等倍での確認でも充分な仕上がりでした。

確認のため、3mの長さに銀塩プリントをしてみました。 「おお凄い!」と言う周囲の声がこのソフトのすごさを現していると思います。

驚いた点は、レンズの歪みを純正ではないにもかかわらず修整してくれたこと。
更に、自動露出で撮影したデータを合成箇所との絡みで色や濃度の補正を一瞬で行ってくれたこと。
これは凄いことです!!(アナログ時代からの合成経験ありのfumi-Gも驚きです。)


広大な風景写真など、一度は試して見る価値はあるとお勧めします。
(青空の合成はかなり難しいので、純正レンズで、レンズ補正を加えてからの合成が求められるやも知れません。)


日常の撮影で、簡便化合成写真が楽しめるという意味合いから、お勧めのソフトです。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、34位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

平山城址公園散策3

2010-05-23 05:33:59 | 今日の出来事
スカイツリー遠景が撮りたくて出かけ平山城址公園ですが、全くの思いこみ違い状態で不発に終わりました。

気を撮り直しての公園内散策をしていると、大きな木と石碑を見つけました。

        


寄ってみると、天皇が皇太子の時の結婚記念碑でした。

記念とは言え、随分と手間をお掛けになった物と感服。


徐々に高くなってきた太陽を感じながら、帰り支度を始めました。



途中では、お馴染みのハルジオン


植え込みに見ほれて立ち止まったり・・・・

朝食に有り付こうと界隈の店を探しましたが、7時開店を発見。

少し早かったのですが、ようやく車を停めました。


あー多いに疲れた撮影ミニトラベルでした。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、35位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!