心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

平山城址公園散策2

2010-05-22 19:00:00 | 写真
22日の早朝、撮影に出かけたが不発に終わりました。

澄んだ空気を吸いながら、朝の散歩を楽しんできました。
自然の木々と心地よい空気をご覧下さい。

散歩道とは言え、かなりの難所もありました。



4mは有ろうかというヤマツツジが、木漏れ日を浴びて、心地よかった。



朝の草花は本当に清々しく見えます。



隣接する東京薬科大学近くには、池もあります。

800年前には、生活用水として利用されていたのでしょうか?

鳥の鳴き声がうるさいほどでしたが、とても和みました。


サクランボの蕾か・・・



木組みのベンチに座り、暫く鳥の鳴き声を楽しみました。

階段を上れば、出入り口へと続きます。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、33位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

平山城址公園より、スカイツリー遠望に挑戦。

2010-05-22 18:35:06 | 今日の出来事
八王子の方が、高尾山からのスカイツリーの撮影に成功したとの記事を見た記憶があり、そろそろ近場で撮れないかと考えた。
(しかーし、全く甘い予想ではあることが、身に染みて判りました・・・・


無茶苦茶に甘い夢を抱いて、小高い山(平山城址公園)に。登ってみました。


しかし、高圧線の鉄塔と電線があり、更に木が生い茂り、東側の視界は殆どありません。

な崖の斜面に三脚を立ててみたものの、新宿すら写りませんでした。

時間は午前5時過ぎでしたので、遅くはないと思いますが、気温の影響はかなりありそうです。(次回への大きな財産となりました・・・・。)

「次回どうするかは戻ってから検討」と言うことにして、平山城址公園内を散策しました。


平山武者所季重を奉ってある社。



平山城址公園と言うからには、「平山城」と言うものがあったのだろうと考えていましたが、実は、見張り所に過ぎなかったとの謂われです。

由来は、1180年代、平山武者所季重の居館迄遡るとの事ですから、随分由緒ある跡地のようです。



                 狛犬の間から前方に見えた木には、紅白の花が咲いています。 珍しい!!
                 


ヤブウツギ、ホントに紅白です。







周りには、自然の中に生まれ育った草花が点在しています。


ヤブウツギは、山梨県より西側に生息、日本海側のタニウツギより色が濃いのが特徴。




日当たりの良いところには、朝の光が射し始めました。


         西側に拡がる城址公園内、胸一杯にオゾンを吸いながらの散策を続けます。
        


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、33位

ご協力を頂き、大健闘をしております。 引き続きご愛読、ご協力の程お願い申し上げます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

駅の出口がない!

2010-05-22 05:46:17 | 今日の出来事
21日金曜日、「今日働けば休みだ!」と、むち打って出社。


降車駅に着くと、出口が塞がれており、出られない状態!?!?


        仕方なく、関係のない出口から外へ出た。
        


エレベーターの設置工事のため、出入り口の一つをつぶしているらしい。

しかし、何故に金曜日の朝から工事を始めるの???????


仕事が終わってからも、納得のいかない工事の段取りに、「心は、凹んでました!}


22日だけが晴れとの予報。 何処へ出かけるかなーっ!


※夕陽の写真、太陽の写り方について。
太陽の光の輪郭が出ていないのは、雲部分と陽光部分の露光差が有りすぎるため。
(雲やもやがが少しかぶってくれると輪郭が出ます。)
更に、コンパクトデジタルカメラのレンズでこの部分を分離することはまず不可能でしょう。例えば、一眼レフ用のキヤノンEF70~200mm F2.8でも旧型は分離しません。
ハイライトとハイエストを分離するレンズは、現在そんなに多くありません。
(コンデジで分離しないのは、露出が-2絞りまでしか調整できないからではなく、レンズ性能の不足が原因と考えています。)
強烈な歪み補正をかけているために、光芒がいびつになっています。
(多分非球面レンズを使っているはずです・・・。)

余談が過ぎました。 今日も、一寸出かけてみます。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!