色々な内情で、4月1日に大井川鐵道へ乗れることになりました。
その為と言っては大袈裟ですが、身軽に、広角から望遠まで撮れるカメラを準備。
事前の撮影テストは、当日午前11時頃。
24ミリ相当の広角レンズ
歪曲も周辺光量落ちも非常に優秀! 特に問題なし。
624ミリ相当の超望遠レンズ
屋上の魚のマークがきっちり再現され、周辺光量落ちは、私の手持ちの中では異例の少なさ。
(流石に、元富士化工機の社長さんが指揮されている効果はハッキリ出ている気がします。)
そしていよいよ本番
ではなくて、↑これは隣に停まっていたC108でした。スミマセン
私が乗ったのはこちら
足下を一寸だけ
家山駅で下車、ホームには人だかりが凄かった。
そして、横浜から来たというカメラ4台とムービーカメラを構えた方に、ジュラルミンケースを借りて撮影。
今でも付き合いのあるHさんに連れられて来てから25年ぶりの大井川鐵道SLとのご対面。
その後、名物の桜トンネルを見学。
坂本冬美さんの「夜桜お七」がかかっており、踊りを舞っている方がおりました。
この後、2箇所ほど周り、帰宅は、深夜。
事故渋滞で30kmの渋滞は痛かった・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
只今、19位。