ほぼ2年前に構想、SPユニットを購入、熟成中(?熟睡?)だった映画観賞用SPセット。
すっかり根が生えた腰を持ち上げました。
連休前半で、センターSPを途中まで組み立てて試聴とエージング。
裏板は未だ接着せず、バスレフポートの確認をします。
今回のミソは、我が家の定番「フクロウ」をイメージできそうな形に仕上げること。
生活に支障の少ないよう安価な材料と手持ち部材を使うことを意識した。
センタースピーカーは床に寝かせて使用の為、右の足元にSP端子を取り付け済み。
7日は朝から、配線用ケーブルと端子の準備!
取り付けしやすい長さにカットとSP端子と平型端子も圧着後半田付け完了!
(この段階ではほぼ完璧と思っていた)
10cm2発にしては、低音が思いの外伸びているのにびっくり。
結局ポートは14cmを選択、裏板の取り付けをします。
今回は、端金を使わず、接着剤とねじ釘を打ち込んで完成にします。
SPケーブルに取り付け端子を取り付ける段になり、此所で大失態が発覚!!
平型端子を半田付けした為、SP端子の取り付けネジとワッシャーが通らない!!
半田付けを外して、ネジなどをセットして、再度半田付け。
いよいよスピーカーの取り付け!!
しかし、大幅な遅れと疲れの為、手元がゆらり!
SPを取り付け中に、コーン紙に穴を開けてしまいました。
目の前が真っ白になりましたが、コーン紙前後で補修、接着剤をすり込み急場しのぎ
古いSPを片付けながら取り敢えずセット
見た目のバランスが良くないのですが、取り敢えず二年越しの課題を完了。
午後8時入れ換えと片付けが完了しました。
テレビと映画を一寸見るが、違和感なく番組に集中出来た。
能率が低いことと、中高音に一寸癖がありそうですが、
現用の17cmカーステレオ用や18cm密閉型より、声が自然に聞こえた。
暫くこれで使ってみよう。
随分時間がかかりましたが、胸のつかえが取れた気分。
ちょっと疲れた連休の作業は完了です。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
バナーをクリック 応援をお願いします!!
7日の歩数は、8、280歩でした。