心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

5月12日「2017富士芝桜まつり」見学-前半

2017-05-14 12:22:44 | 富士山

 親しくさせて頂いている方から、富士芝桜見学の誘いを頂いた。

色々調整をして、5月12日午前6時出発、二度目の芝桜見学をしてきた。

駐車場は500円

 

午前8時20分、多くの人が来る前に、雲が富士山を隠す前に、ビューポイントからの景色を納めたい!!

 

展望台へ上ります。

パンフレットの写真位置から撮りたい!

 

この辺りか?

人が邪魔ですが仕方ありません。

前方へ移動して、

 

逆側もキレイでした。

やはり綺麗な花は、青空が似合います。

贅沢を言えば、富士山がもう少しクッキリ見えると良かった!!

 

後半は次回

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


5月2日柴崎分水-初見学-西武立川駅~立川市へ

2017-05-14 04:44:53 | 玉川上水に親しむ会

 柴崎分水の流れに沿って歩きます。

特に由緒ある流れとは思えない程生活の中に入り込んでいます。

向こう側の道路からは暗渠になります。

これは柴崎分水とは無関係、昭島ではクジラの骨が出土したとかでマンホールのフタにも描かれています。

 

大きな道路へ出て、「立川分水」と描かれたフタを発見

太い道路を横切る時には、道路の真ん中でも、

クジラで、柴崎分水と名前が変わります。

 

新しく出来た道路の西側、一寸大きめのフタ

大きいフタの場合、直角に曲がることが多いです。

道路を横切り、真東部分に行ってみる。

有りました!!

そして又大きいフタ

今度は真南に行ってみます。

新しく出来た道路の東側歩道を進みます。

得体の知れない廃棄物(?)置き場の脇を南へ、・・・・。

残堀川を伏せ越で渡る辺りまで南下、又直角にまがり林の中を直進していると判断。

元の道を、戻ります。

左の橋が旧来からの橋、先に見えるのは新設の人専用の橋

北向きに立つ案内板

残堀川は柴崎分水の傾斜を参考利用する為、平行して掘られたという。

昔の方が進んでいたと言うことか、・・・・。

 

新設の公園にも上ってみました。

遠景の頂上から、360度のパノラマです。

 

道路の逆側には、以前敷かれていたレールが残されていました。

案内板

3月に出来たばかりの施設のようです。

いよいよ昭和記念公園へ入り、伏せ腰部分から、柴崎分水を辿ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

13日の歩数は、僅か673歩でした。