心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

又一つ年をとった。

2012-06-19 05:34:57 | 今日の出来事

「又一つ年をとった。」と考える人と、「齢を重ねた。」と想う人が居る。 

「漠然と生きてきた人」と、「目標を持ち、邁進できている人」の違いではないだろうか?

fumi-Gは、後者でありたいと心してはいるが、前者だろう。

来年は、後者でありたいと思う6月18日、○5歳の誕生日でした。

 

一寸した事情で、子供に買ってきて貰った我が家恒例の「モロゾフチーズケーキ」

5本のローソクですが、5歳ではありません。   念のため・・・・。

紅茶とチーズケーキで、カミさんと二人で頂きました。

 

他に、

こんなメッセージ(お誕生ではなく、お誕生日なのですが・・・・。)付きで、

こんな残酷な応援扇子、

そして、かなり重い「クールシート」も入っていました。 (時には、頭を冷やせって事かな!?)

笑さん、有り難う御座います。

そして、

食べ物が多く、一寸食べ過ぎの誕生日夜の摂取量。

 

最近一寸疲れ易くなってきた気がします。少なくとも6時間睡眠をとるよう心掛けます。

生涯現役という言葉は有り難いのですが、裏を返すと

「死ぬまで休まず働け!」とも受け取れるこの頃です。(素直じゃない!と言われているのですが・・・)

 

 

気ままに写真を撮りに出かけて、旬の時期の草花を撮ってみたい、とか

ネットワークオーディオに浸る時間が欲しい、とか

ブルーレイ映画鑑賞や歌劇を見たい、とか

オーディオシステムにスーパーウーファーを追加したい、等々

自由な時間が欲しいと考える年になりました。

そして、数年後には、一度で良いので自分の写真展もやってみたい・・・・。

(他の人の写真展プリントばかり、プリントしてきた私)

それなりの撮影を心掛けなくては・・・・。

 

しかし、丈夫に産んで、育ててくれた91歳の母に感謝。

毎日私好みの素朴料理を作ってくれているかみさんにも感謝。

 

まだまだ、心は青春広野を駆けめぐるfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、17位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、ブログ応援を、お願いします!! 


            


催し物満載の17日(父の日+誕生日祝い)でした。

2012-06-18 05:30:08 | 今日の出来事

 6月17日は、父の日。

母の日や子供の日に比べ、一寸陰の薄い記念日! と言うのが一般的でしょうか?!

 

我が家でも、記念食事会を開いて貰い、のんびりとリラックスして過ごしました。

 

 

とは言え、早起きをして「満開のアジサイ撮影」に出かけます。

まずは、前日届いたウォーキングシューズで足元を固めます。

とっても歩きやすいと新聞全面広告に惹かれての購入。

足下は、これで決まり!。

 

次に、デジタルカメラになってからは出番が殆ど無かった露出計を持ち出して、撮影準備完了。

紫陽花の花や緑を安定して記録するには必要だろうと確認テストです。

出た目 -1/2 太陽光(ISO400)

 

出た目

自動露出では、アングルを変えるだけで、二絞りくらい変わりそうな撮り方ですが、補正無しでアップ。

予想通り、安定した仕上がりに、満足し。

 

帰宅後、20名ほどの地元での勉強会へ参加。

金環食や最近の写真について紹介した。

 

そして、子供夫婦に食事招待して貰って、誕生日プレゼントを貰った。

最初は不慣れな雰囲気っだったが、慣れてきて、

こんな笑顔や、

こんな顔になりました。

メニューは、「豆腐の創作料理」。 ダイエットが必要な私への気配りか・・・・・。

とても美味しく戴き、母のケアハウスへ同行、4世代揃い踏みで慌ただしかった一日の予定完了。

 

一寸疲れましたが、記憶に残る父の日と誕生祝いでした。

 

18日から又仕事。

雨にも負けず、精進に励みます。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、17位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


小雨の高幡不動尊-八重どくだみ

2012-06-17 05:30:08 | 今日の出来事

小雨の降る中撮影してきた高幡不動尊の草花、いよいよ最後となります。 

雨が降るほど元気になる草花、特にあじさいは雨がよく似合う気がします。

そして、雑草として嫌われ気味のどくだみですが、八重で、雨の日には「バラ」にも思えるほど可憐です。

八重とは言葉の上で、このどくだみは、18葉ほどはありそうです。

そしてこのどくだみが面白いのは、花弁が葉っぱに変わっていくところ

独特の成長過程に、不思議な感じがします。

雨の高幡不動尊、普通のどくだみも育っているのでご紹介。

瑞々しいとでも言うのでしょうか?

一寸引いて全体像です。

更に団体さんです。

元気一杯に、育っています。

 

今日は父の日で、私の誕生日に一番近い休日、と言うこともあり、食事会を開いてくれるそうです。

最近では、「もの」より、「コト」が大切と思うfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


先週末の高幡不動尊-雨とあじさい

2012-06-16 05:15:39 | 私の好きな物

早いもので、先週末に行った高幡不動尊、既に一週間前の出来事となりました。 

その日は朝から雨模様で、ある時には、音を立てて雨が降ってみたり、

しとしとと音もなく降ったり、

ふっと止んだりしていました。

そんな日には、透明な傘が大活躍、花に陰を造らず明るい状態で撮影が出来ます。

 

神殿前にて、青い額紫陽花。

小雨に濡れたあじさい。

あじさいの三種混合(?)です。

葉っぱが珍しい

そして一挙に、柏葉紫陽花を大公開。

 

山門脇の巨大なあじさい

 

 

アップ

そして、思い切ってアップ

あじさい今日辺りが見頃のはずです。 しかも雨がほぼ確実・・・・。

時間が許せば、17日午前の参拝予定です。  勿論雨天決行!!

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


混迷の政局、雲にも迷い!?

2012-06-15 05:25:42 | 今日の出来事

テレビでは、マニフェストを全く無視しようとする野田総理と焚き付ける自民党と公明党が、うごめいている。

超党派の国会議員さんは反対集会を開いたり、テレビ・新聞のこだわり報道が気になる14日でした。

 

そんな時、「男は黙って空を撮ります!」

ばらばらに向いた雲の合間を、一匹の蛇が泳いでいるようでした。

その下側

大きな流れが交差しているのか、片方が消えかかっているのか?

日本の政治のように、つかみ所が見えない! 方向性はあるのだろうか??

それでも刻は過ぎて行き・・・・。

又蛇のような細い雲が泳いでいます。

急に焼けてきました。(無理やり結論だけ出すのだろうか?消費税)

数分後には日が沈み、暗闇が迫ってきました。

 

政治も変ってほしいと民主党に投票したはずなのに、自民党案を丸呑みする野田総理。

日本の政治家さん達には、「夢を感じる社会」と「責任ある政治家」を作って欲しいけど・・・。

すっかり暗くなってきた日本です。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


Nikon D800E届きました。

2012-06-15 00:19:25 | カメラ

4月上旬に発注したデジタルカメラ「Nikon D800E」が届いた。

しかし、好適なレンズと狙っていたレンズは予約殺到で、入手は1~2ヶ月先とか?

 

仕方がないので、5DMk2に付けていた広角レンズを付けてみた。

キヤノンだけの使用歴が6年目の私には、何処をいじくれば良いのか理解不能なボタン配置。

取説を見ながら、覚えていくしかありません。

 

いつも見る方からの雰囲気。

 

同じ形のボタンが意味もなく並べられた雰囲気で、くらやみや手袋での操作が気になる。

見た目で一番気になるのは、ストラップを取り付ける位置。

金属が、ちゃらちゃらと音がして、気になる吊り環、キヤノンのストラップとはまるで違う。

 

閑話休題

そもそも何故にニコンか?

デジタルカメラはキヤノン党のfumi-Gですが、アナログ時代はニコンオンリーでした。

つまり、「ニコンはカメラは良いけれど、画像処理エンジンなど中味が弱い!」

と感じています。

今回も当然、「5D Mk3」と言う選択肢が中心だったのですが、本命Mk3の画素数が2.2万画素。

対抗機種だったNikon D800は3.6万画素と三倍増を果たした。

しかも、[「ベイヤーパターンの悪影響から逃れるためにローパスフィルターが必須!」

と言う常識に挑戦したD800Eも存在するラインアップに惹かれた。

 

問題は、D2X D2Hの頃と大して変わらさそうな画像処理エンジンと色再現のレベルと精度。

しかし、間違っても風景写真には使えそう、とD800Eに決めました。

 

これから、どう見ても日本人の肌色に問題がありそうな色を、どの程度調整できるのかを、

学習するための導入です。

ある程度撮れるようになるには、暫く掛かりそうですが、テスト撮りの1カットを見る限り、

日常撮影でのきめ細やかさは比較するものが無いほどの上質です。

 

レンズは、取り敢えず24~120ミリ F4が妥当か?

シャープな広角レンズと70~300ミリクラスの望遠レンズがあると良さそうです。

ストロボも欲しいし、その前に大容量のCFも・・・・・。

 

習うより慣れろの想いを胸一杯に、微速前進を心掛けます。

Nikon Fや F-100で感じたどきどき感やしっとり感が無いのが気にはなります。

(自分の感性の衰えかも・・・・)

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


高幡不動尊-お地蔵様と帽子

2012-06-14 05:28:44 | 私の好きな物

小雨の降る高幡不動尊のあじさい見物巡りは、山道へと入ります。

この山道には、「八十八箇所巡り」と称して、お地蔵様が奉られています。

今年は、衣装を一新! 新品のようです。

とは言え、降りしきる小雨に、全身ずぶ濡れです。 ご苦労様です!

この地蔵巡りは、距離的には短く、次の地蔵さんが見えることもあります。

また、あじさいの陰に隠れるようにして奉られている像もあります。

 

この地蔵さんの後ろ側には、真っ白なあじさいが咲いています。

道路に飛び出した枝に顔を濡らされないよう、気を使いながらの散策を楽しみました。

紅葉の時期には、是非写真を撮りに来たいものです。

道路脇のあじさい

タムロン90mm F2.8の柔らかなボケが、ぴったり合致した写り方と自己満足しています。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、14位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ! っとクリックして、応援を、お願いします!! 


            


小雨降る高幡不動尊で、紫陽花を撮る。

2012-06-13 05:25:15 | 私の好きな物

梅雨入りとの発表があった 9日、多摩地方は朝から小雨。

「あじさいに雨はよく似合う!」と近くの高幡不動尊境内に出かけた。

幾度となく訪れている高幡不動尊ですが、いつもと逆コースでの撮影を開始。

かなりの本数が咲き誇る一番の見所で、一株だけ赤いあじさいがある。

周りの白が咲き誇ると赤いあじさいも引き立つのですが、今年は一寸遅れ気味か?

一寸元気がありません。

いつもは、百花繚乱状態なのですが、今年は未だ質素な咲き方です。

まばらというのが相応しい程の寂しい「あじさいまつり」です。

風情を楽しみたくて来たのですが、なにげに寂しくなります。

気を取り直して、あじさいを脇役にしてみようと考えを切り替えた数カット。

新緑に映える五重塔。

木立の合間から・・・。

薄暗い坂道の上側にひっそりと咲く山あじさい。

少し肌寒くなりましたが、まだまだこれから!!!

雨に濡れたあじさいたちは、しっとりとして、味わい深い想いをさせてくれました。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


雨の高幡不動尊-紫陽花を撮る

2012-06-12 05:30:00 | 写真

「あじさいまつり」が始まった高幡不動尊、9日は一日雨の予報だったが敢えて出かけた。

雨の日には一般客が少なく、撮影に没頭できそう!

そんな予想で行ってみると、半分当たって、半分はずれました。

一般客は殆どゼロ、しかしカメラマンが非常に多く、何処へ行ってもカメラマンが団体で・・・。

 

手始めは高幡不動尊の鳥居をくぐってすぐに左側、池の周りの山アジサイを撮りました。

祖谷の風車

小さな池のほとりに咲く山アジサイ、後ろはハスの葉が広がっていました。

 

「みやび」と名付けられた山あじさい

一寸傷み加減ですが、清楚の雰囲気。

小雨を気にしながら撮りますが、ズボンの裾や後ろのベルト辺りがずぶ濡れ!

 

東雲しののめ

小さい花ですが、これだけ咲くと見事です。

赤い色が 一寸オシャレなあじさい。

池の中の小島に立つ社の赤を背景に、・・・・・

 

そして、五重塔頂の九輪とコラボ。

 

池の中の小島へ渡る通路の、欄干をバックに入れて。

雨の高幡不動尊 情景は面白いのですが、あじさいの咲き具合が今一歩。

 

とは言え、高幡不動尊のアジサイ、趣がありなかなか良かったです。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


休日の朝は、雨でしたが、・・・・。

2012-06-11 05:09:41 | 私の好きな物

6月9日は久し振りの連休初日、けれども出勤時間になると目覚めてしまう習性のfumi-Gでした。

とりあえず、綺麗な空気を吸ったり、急に緑の量が増えた庭に出てみました。

 

一番色鮮やかなのは、百合の赤

無農薬の我が家の庭でも、ほぼ無事で生き残ってくれています。

ちなみに何時も眺めているリビングからは、こんな風に見えます。

眺めていると、一寸元気が貰える力があります。

 

戸袋の脇には、我が家で一番大きなあじさい、真っ白で直径が25cmはありそう。

大きい花を咲かせてくれるので、幹を短めに刈っています。

お隣の玄関先には、赤っぽいあじさい、一寸小さめ。

我が家の玄関先に咲くあじさいが一番色が濃い、アカです。

小雨が降っていましたが、傘もささず撮影。

先ほど、近所の方が来られ、「雨の中写真撮影されていましたが、プリントはされましたか?」

との、ご確認あり。

壁に耳あり、障子に目有り!  誰も居ないから・・・・、と考えては、油断大敵ですね。

おまけに、17日集まりがあるので、金環食の写真を是非拝見したい、とのお申し出。

(ご本人は、ネオ一眼にサングラスを付けて撮影されており、数カットを拝見しました。)

 

17日は、父の日でもあるし、私の誕生日に直近の休日。 忙しい休日になりそうです。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


雨の休日、庭を撮る。

2012-06-10 11:44:55 | 私の好きな物

6月9日カミさんが出かけた合間に、1人庭に出てみました。

勿論、マクロ付きの一眼レフを携えて・・・・・。

 

今が盛りと元気一杯のあじさい、その中でも一番高く、良い位置に鎮座するのは、「柏葉あじさい」

しかし、降りしきる雨に花の重みが加わり、花が寝て来ちゃいました。

殆ど真横になりました。

アップで、

柏葉あじさいは、小さな花が密集して咲いているそうです。

その先端

その先端から水をしたたらせるほど素敵な柏葉を撮りました。

柏葉あじさい、まだまだ楽しませてくれそうな「勢い」が感jられます!

 

その手前に黄色い芽吹きを待っている細い茎が濡れそぼっています。

あじさいをバックに、

緑が生き返ったほど元気になる雨、良いですねーっ!

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


雨の朝・傘とデジカメで散歩

2012-06-10 06:27:18 | 私の好きな物

「休日こそ身体を動かすべき!」と信じて実践しようと努力しているfumi-Gです。

9日朝、朝食もそこそこに先週と同じ目的地へ向かいました。(雨のため電車利用)

 

しかし、駅へ向かう途中に咲く新鮮な草花に、何度か足を止めさせられました。

 

9日朝撮りは、5DMk2 + Tamron 90mm F2.8 amacro のみの組み合わせ。

 

用水路脇に植えられた立葵の八重、一寸小ぶりですが元気に開花!

WBは、当日曇りですが太陽光にセット、絞り優先でF8を選択。

このレンズ、手ぶれ補正がないため、いつもよりぶれないよう注意しながらの撮影。 

結果は、キヤノンの100mm F2.8ISに比べると、ピントが甘く、ボケも単調、かなり柔らかな印象。 

 思い切ってアップを狙いますが、キリリ感はありません。

滑らかな階調再現は、飛んだり潰れたりする硬調レンズが多い中では、希有な存在か・・・・。 

 或いは、WBの設定を「くもり」にすると、色温度の変更と同時にコントラスト修正をしてくれるのだろうか?

 

キヤノンさんの色出しは、様々なシーンでよく考えられており、試す必要がありそうです。

今日から梅雨入り宣言、早速後ほど試してみます。 

 

(試してみましたが、AWBの方が花や葉っぱの色にばらつきが感じられます。

今まで通り、光線状態が安定している花の写真は、太陽光や曇りなどの設定で撮ります。)

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


えーっ、これが手作りステンドグラス!?!?  ですか?

2012-06-09 18:41:40 | 今日の出来事

カミさんが久し振りに、妹に会いたいと出かけた。

 

私は1人で母へ差し入れをして、雑談。 帰宅して、庭の紫陽花撮影、画像取り込んでいると、 携帯が鳴った。

 

カミさんからで、「妹と姪と一緒に家へ向かっています。」とのメール。

 

えーっ、掃除もしないで出かけちゃったし、食べて頂ける物もない・・・。

 

メールを入れると、「お茶だけで良い。今○○トンネルを抜けた。」と返信メール。

 

取り敢えずポットに水を足して、玄関と洗面所だけ片付けた。

 

数分後、屈託のない会話と聞き覚えのある声が到着。

あちこち話が飛びながらも、会話が続きます。

iPad2でブログを紹介、ついでに「RIOたん」ブログも・・・・。

 

そして、わざわざ家までこられた理由はこちら!

このステンドグラスを、3ヶ月もかけて造られたそうですが、これをカミさんに頂いちゃいました。

高さ 53cm、傘の直径 42cm、重さ2.8kgの超大型。

売り物より凄いんじゃないか?!?!  すぎょい!

 

室内灯だけで、

 

グラスの電球だけで、真上から。

 

狭小住宅の我が家、すぐに置き場所が見あたりません。

取り敢えず日頃使わないAVルームの隙間へ保存状態で置かせて頂きます。

 

○江○さん、○か○ちゃん、有り難う御座います!!

 

早速、撮影し記念にアップさせて頂きました。

 

これからも、yopiko共々宜しくお願いします!!

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


花を探して1万歩-とりあししょうま

2012-06-09 05:10:11 | 私の好きな物

 高幡不動尊には、山あじさいの種類が非常に多く、中々見応えがあります。

そして、石像が置かれ、88箇所巡りが叶う仕掛け!?

お地蔵さんの足下に咲くとりあししょうま

一寸アップ

空気感を採り入れて、

 

なぜしょうまかと言えば、あじさいがまだまだ咲いて居らず・・・・。

青い葉っぱの中に一輪

 

そしてこんな珍しい

(歯の裏に隠れたのですが、無理矢理登場を願っちゃいました・・・・。)

今日は、あじさい再挑戦とします。 満開を期待して・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


あじさいを探して一万歩-八重どくだみ

2012-06-08 05:26:45 | 私の好きな物

山門の脇にある柏葉あじさいを眺めてから、八重どくだみを探しました。 

門を抜けて、ボケなどの植え込みを横目に、一番奥まで入りました。

ありました! ありました!!

生け垣の手前は全てが、「八重どくだみ」でしょう。

元気の良さそうな花を見つけて、カシャリ!

 

写真を撮っていると、一寸甲高い澄んだ音が聞こえました。

「水琴窟」と命名された仕掛け!?です。

本当に澄んだ音色に、人が来たのに気づかず、聞き惚れていました。

 

本殿の周りには人影は少なめ。

あじさいまだ一寸早く、元気一杯という雰囲気ではありませんでした。

 

脇を抜けて、一番奥へ向かう。

定番のお地蔵さんを撮りまして、

今回は縦にしてみました。

 

地蔵さんの脇を抜けて、更に上へと向かいます。

新緑の色に圧倒されます。

高幡不動尊のあじさいは、未だ一寸早めに感じました。

こんな山道を、マイナスイオン一杯の空気を吸いながら散策しました。

では、又後日!

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、16位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!