開会式は7月24日(日)10時いつのものように始まりました。参加した国の代表者のあいさつもありますが、いつもなら1分以内とか一言で済ますよう促されるのですが冒頭に一言ではなく長くしゃべってくださいと言う司会者の注文がありました。kongreslibro(大会冊子)国の名はアルジェリア・アルメニア・オーストラリアと続きます。
司会者は初めアルメニアの名を呼んだのですが、ビザが取れませんでしたと釈明し,挨拶はオーストラリアから始まりました。時々国の名前が抜けていると感じ途中から注意して国名を聞きました。私の聞き間違い、聞き落としがなければ申込ンだにもかかわらず次の国の人たちが参加していませんでした。
カザフスタン・Gavajano(アフリカの新しい国でしょうか?)・コスタリカ・ナイジェリア・ニューカレドニア・パキスタン・ウクライナ・ウズベキスタン、もしかしたらブルンジもです。全ての人がビザがもらえず来れなかったという事ではないかもしれませんが、出発前ドイツの友人がデンマークは後進国にはビザを出さないだろうと言っていたので気になりました。アジア運動の会でパキスタン人が言いました。彼はカナダに住んでいるのでインド以外の国に入る時はカナダのパスポートを使うとそうです。パキスタン人はインド以外には入国できないとも・・・。世界にはまだ閉ざれた場所がたくさんあると感じました。そのような国に新しい世界の風を送り込む必要があると思うのですが、私たちに何ができるのでしょう!
参加者最後の番号は1458です。