昨日の散策は横浜自然観察の森へ。バスは大船・金沢八景間のバス停横浜霊園下車。近くに上郷森の家があります。

横浜霊園の反対側に立て看板。

案内図。とても広い森です。

長い階段を上る。上るということはくだりもあるということ!

階段わきにスミレの花が!

ふうふう言いながら上る。登り切ると広場が!
広場では子どもたちが歓声をあげて遊んでいました。

センターでお手洗いを使用。
この森に棲んでいた狸と野兎の剥製がありました。
これらの親族は今もこの森で生活しているようです。

自然園へと入る。

かなり広い道は次第に小道へと枝分かれしてゆきます。
時には人と出会いますが、まさに静寂。

あちこちに木の実が。

突然、鮮やかなモミジが現れる。次々と。
きれいな写真が取れないのが悔しい!

まさかまだ紅葉を見られるとは思っていませんでした。

長い階段。460メートルあるそうです。
段差がまちまち。段差のある所を思い切り下りたら膝がガクン。こんなところで怪我をしたら大変です。
異変を感じ慎重に下りる。
道は平らになり、蛍の生息地を通り、モミジの中をセンターへと続きました。
初めの階段を下りバス停留所へ。
帰宅後も膝に違和感があり正座ができません。お風呂に入りマッサージしました。寝る前に湿布をしました。今朝は大丈夫です。気を付けないとねと自分に言い聞かせする。昨日の散策は7800歩でした。

横浜霊園の反対側に立て看板。

案内図。とても広い森です。

長い階段を上る。上るということはくだりもあるということ!

階段わきにスミレの花が!

ふうふう言いながら上る。登り切ると広場が!
広場では子どもたちが歓声をあげて遊んでいました。

センターでお手洗いを使用。
この森に棲んでいた狸と野兎の剥製がありました。
これらの親族は今もこの森で生活しているようです。

自然園へと入る。

かなり広い道は次第に小道へと枝分かれしてゆきます。
時には人と出会いますが、まさに静寂。

あちこちに木の実が。

突然、鮮やかなモミジが現れる。次々と。
きれいな写真が取れないのが悔しい!

まさかまだ紅葉を見られるとは思っていませんでした。

長い階段。460メートルあるそうです。
段差がまちまち。段差のある所を思い切り下りたら膝がガクン。こんなところで怪我をしたら大変です。
異変を感じ慎重に下りる。

道は平らになり、蛍の生息地を通り、モミジの中をセンターへと続きました。
初めの階段を下りバス停留所へ。
帰宅後も膝に違和感があり正座ができません。お風呂に入りマッサージしました。寝る前に湿布をしました。今朝は大丈夫です。気を付けないとねと自分に言い聞かせする。昨日の散策は7800歩でした。