glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

散策:5月19日('21)

2021-05-24 09:05:23 | taglibro: 日記
天気予報は雨。でも翌日は嵐のようでしたし、銀行のその他買い物もしたかったので出かけました。
鎌倉の街をポチポチと歩きました。雨が降りだし、神社とお寺三つ訪ねましたが、お寺の二つは入りませんでした。


安養院境内は撮影禁止。素晴らしく枝を張ったマキの木が印象的でした。お寺の裏には北条政子の墓所がありました。


八雲神社。古い神社です。


八雲神社の横にやくよけのはたが!
息子に言われて思い出したのですが参道の右側に山へと続く道があり、鎌倉駅に行くハイキングコースになっています。
2015年秋、二男家族が鎌倉に1週間民泊しました。宿を訪ねた後、三男家族と夕食を共にしようと鎌倉駅へ。
たった2キロのハイキングコース。街中を歩くより楽しいという二男に従。ってこのコースを歩きました。
たった2キロ、されど2キロ。道が荒れ果てていて難儀しました。木の根が露出。足元の岩は崩れそう。
孫のH小学1年生は日本語が苦手。日本語は使いたくないのか、発声できないのか。
私が滑りそうになると’おばあちゃんあぶない。´´ここ!´と安全な足場を示したり、木の枝を引っ張って’ここ持って’と声を出しました。その後、従弟に会ったら日本語でふざけていました。話す勇気は必要から生まれるのだと感じました。


安国論寺。雨が激しくなってきました。霊場めぐりの地図がありました。山道も歩くようなので、次に天気の良い日に再度訪問予定。


妙法寺
雨のため山道が危険なため参拝中止となっていました。


駅近くで小さなヴェトナムの麺ホーの店を見つけました。ヴェトナムの味が懐かしく、30分ほど待ってホーを食べました。肉はたっぷりだけれど野菜が少なめと思ったのですが、なんとホーの下に緑鮮やかな小松菜とモヤシが沢山入っていました。先に野菜を入れておけば、、湯でたてのホーをすぐに提供できます。人数が多い時に応用できそうです。

近くに野菜市場がありました。大きなズッキーニと小ぶりの掘り立てジャガイモを買いました。掘り立てのジャガイモはたわしで皮がむけます。それにホクホクしていておいしかったです。大きなズッキーニの思い出もありますが、次の機会に回します。

歩数:9,600歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする