趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

田舎暮らし・・・甘くない

2010年02月01日 17時44分43秒 | つぶやき
最近田舎で暮らそうと希望している方々も多いと思います。

しかし、そのハードルはメチャ高いのです。まず仕事が無い。ありつけたとしても、給料が考えられない程低い。

田舎だから、物価も安いと思うでしょう?そんなあなた・・・甘いです。

まず家賃は、はっきり言って都会の築10年目と大差は無いです。5万以下は無いでしょうね。(3~4人家族で暮らすと言う条件)個人的には、ここが一番問題だと思います。
こんな田舎で、家賃5万?価値水準がわからないなんていっぱいあります。

光熱費の中で、電気に関しては、比較的に差は無いように思われますが、水道とガス、特にガスは、目ん玉が飛び出るかもしれません。

そして、車が無かったら生活は無理です。ですからガソリン代は必需です。

これが、都会に比べて、20%~30%は高いです。理由?輸送経費と田舎は寒冷地が多いから、ブレンドの配合が違うとかなんとか、色々・・・。兎に角、生活に無くてはならない燃料、ですから言値ですね。

おまけに、近所付き合い!!これが厄介なんてもんじゃない。

だいたい、新参者が田舎で仕事を探して、日祝休み、年末年始、盆に正月は休め無いでしょうね。つまり、サービス業関係が主な仕事先になる訳です。

そして、残業当たり前、シフト当たり前で、必死に働く訳ですね。

で、付き合いはって言うと、日曜日なんですよ。しかも月に2回とか平気で行事をしたりる。婦人会に青年会。子供会に・・・常会。消防団などの自主防災団に関する行事。
これら、すべてお金を徴収されます。必要な事もあるでしょうが、隣の人は誰?なんていう都会人にとっては理解できないシステムです。

理解のある会社であったり、理解ある町内会なら話は別です。

田舎暮らしは、実は思ったよりもお金が必要になるのです。

そして、地域によりかなり格差がある。

結論的には、都会で上手く行かなかったから、田舎ならうまく行くとは限らない訳です。

・・・・・・・・・・・・

人も企業も勝手なのです。すでに、3大都市から流動し始めました。

名古屋などは、不況のあおりをモロに受けて、3年連続、転入より転出が上回りましたね。

「親を頼って、地元に戻る傾向か」とある記事に書いてありましたが、おそらく普通の仕事はないでしょうね。

田舎暮らし・・・かなりの情報分析が必要だと思います。

田舎に暮らしている人の本音は、田舎に来るなら自分達の食いぶち位は持って来い。

「10年は、タダ働きするつもりで田舎に来い!」だそうです。
  ↑
これ、私が実際に言われた言葉です。しかし、大学を卒業して最初の会社の営業課長さんも
同じような事を言っていましたね。

「10年は、給料を貰えると思うな!!会社は、お前達一人の採用の為に、100万経費を使っていると。残業手当?20年早い!!給料なんてのは、会社に恩を返してからの話だ!!」
    これ↑ 実際に私が言われた営業課長さんの言葉。

そうして、競争に負けた敗者を作り、バブルが崩壊し・・最後はトカゲのしっぽ切り。

どこからか、何かを忘れてしまったんでしょうね。

この記事を読んで、田舎暮らしの一考になれば幸いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする