趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

優遇措置

2010年02月10日 19時42分49秒 | 気になるニュース
ベネズエラ大統領、電力供給で非常事態宣言 「対応措置導入」
(CNN) 南米ベネズエラのチャベス大統領は8日夜、電力供給について非常事態宣言を出し、顧客の電気使用状況に応じた制裁および優遇措置を導入すると発表した。


大統領がテレビで発表したところによると、顧客の電気使用量が10%増加した場合は毎月の料金請求額を倍増し、20%増加した場合は3倍増とする。その一方、電気使用量が10─20%減少した場合は請求額を25%割り引き、20%以上の減少については半額とする。非常事態宣言の有効期間は60日間。

以上記事から引用。詳しい事情は良くわからないが、南米は大変な事態のようだ。

暫定措置とはいえ、なかなか思い切った作戦だと思う。

節約家が得をするのかな? 日本でやったら面白そうではあるが・・・。

我が家は、これ以上節約できませんから~残念。

平成18年(2006年)が2147kwh→平成21年(2009年)1425kwh

平均家庭の半分以下ですから。

でもこの記事、何を基準に算出するか書いていないな・・・。

前年同月実績なのか?前月実績なのか? 日本ではありえない事でしょうね。

今日も電気を大切にしたであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から何ができる?

2010年02月10日 10時51分00秒 | 日記やらぼやきやら
昨日たまたま、星野監督が、ニュース番組でコメントをしていた。

「小さなお子さんのおやごさんは、良い事と悪いことのしつけをちゃんとして下さい。」と。

これは、ほんとうに同感である。

その番組では、公立中学の学校崩壊の様子を放送していたが・・・。

小さな事。ほんの小さな事の積み重ねが、今を作っている。

私は愚かな大人の一人だから、大きな事は出来ない。

だが、ゴミのポイ捨てはここ数年いや数十年した事が無い。自販機の缶さえも、もしもゴミ入れがいっぱいだったら、余裕のあるゴミ入れを探すか、最後は持って帰る。

先日の事だ。私は滅多に外出しないが、通院の為に時々電車に乗るのだが・・・。

その時、酷い状況を目撃した。電車が来るまでベンチに座っていたのだが、そこへ、どうみても今風な、若者グループ4人組みが、私の横に座った。耳にはピアス。サングラスをかけて、ズボンは今にも落ちそう。会話から高校生のグループのようだった。
とても寒いベンチで、暖かい待合室でタバコでも吸おうぜと話をしていた。

そして彼らは、そちらの方へ歩いて行ったが、ベンチの真上に空き缶が残された。

私も電車が来るので、そのベンチを立ち去ったが、後の人は困ったであろう。

人の迷惑を全く考えない身勝手な行為である。罪の意識のかけらも感じなかった。

病んでいる。いつからなのか・・・。自分のゴミも自分で捨てられない。

誰かが、片付けるだろう。 昔と違って、駅の清掃担当も激減している。経費削減である。

私に片付けろとでも言うのか?

小さな事が、人を作り、獣から人へ変えるのだ。

母親のお腹の中では、肉体は人間も獣も変わらない。同じ組成から分化し、DNAによって少し進化した生物に変化するだけの事だ。

人の上に立ち、多くのお金を動かす事が進化の証では無い。多くの奴隷社員を持つ事が進化の証では無い。

ピラミッドの頂点に立つことが進化の証では無い。

誰でも出来る小さな事を成し遂げ続ける事が、進化の証であるのだ。

「小さなお子さんのおやごさんは、良い事と悪い事のしつけをちゃんとして下さい。」

(星野監督の言葉)

番組では善悪と言う表現をしていました。

ゴミを平気で捨てる親が、子にしつけ教育がで出来る訳も無い。

その原因を作ったのは、経済の奴隷に成り下がった、我々自身である事も書き添えます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする