趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

しらせの記事から

2012年01月23日 10時25分46秒 | 環境に関する話題
久しぶりの晴れ間です。今夜から真冬モード復活のようです。

的には内陸部の地震注意モード突入なんですがね・・・地震は防ぐことは出来ませんが、2次災害、3時災害は、人の知恵で最小限に食い止める事はできるかもしれません。

火の取り扱いには最大限の注意をしたいものです。

さて、昨日の南極観測船しらせの記事で

「しらせが接岸を断念するのは平成5~6年の第35次観測隊の支援以来、18年ぶり。」

の「18年ぶり」が気になり、少し調べてみました。(18と言えば9の2倍)

18年前といえば、単純計算で1994年。

その年の国内外の地震は?  

1994年1月 ロサンゼルス大地震が発生、死者61人、負傷者9200人(17日)

1994年12月 M7.5の三陸はるか沖地震が発生、青森県などで4人が死亡、246人が負傷(28日)

前後1年づつに注目してみても、

1993年 10月  インドで大地震

この年は他には、大型の記録はありません。

1995年に関しては

1995年 5月 M7.6のサハリン地震が発生、死者1000人以上(28日)

まーね、地球全体ではどこかで大型の地震が発生しているわけだから、だからどうだと言うわけではありませんがね。

また偶然なのか、1994年9月 フィンランド沖で大型フェリーが沈没、犠牲者800人以上(28日)と言うのも・・・

すでに、イタリアで豪華客船が沈没していますね・・・←こじつけ?

すべては偶然?歴史は形を変えて繰り返す?←こじつけ?

一つのキーワードから調べてわかっただけのことですから。

過去の出来事の中に、明るい未来へ繋がる道が妄想できるかもしれませんね。


洗濯物干しくらいにしか役に立たない無能親父の妄想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする