good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

焦げ気味のハンバーグ 5/21

2021年07月02日 15時24分00秒 | Weblog

ちょっと焦げ気味のハンバーグに野菜たっぷりの夕食

 +ほうれん草とコーン、ベーコン、卵、

  新玉ねぎのソテー


( ちょっと焦げ気味のハンバーグと

  野菜タップリのお吸い物や

  炒めもの+ハイボール 5/21  )


今夜(5/21) のオカズは

ハンバーグだ


ハンバーグは 割と

弁当やランチで食べることが多く

家で作って食べることは

そんなに多くはない


料理上手のカミさんは

何でも手早く作れる


ハンバーグもそうだが

今夜は 忙しかったか

ぼんやりしてたかで

あ〜ぁ、焦げちゃったぁ!

と カミさんが

困ったぁ😥という声で言う


でも カミさんは

焦げちゃったけど

食べられるからいいよね😅

と話して 食卓に置いた


チキンの照り焼きみたいな?

今夜のハンバーグだけど

中身はしっかりハンバーグ


今夜は ケチャップかけて

あっさりした野菜の料理を

添えて 今夜も

美味しくいただきました


ps 2021.5.21 草案 7.2 草稿

私は 

ポークカツやチキンカツなどが

好きで ハンバーグも

好物の一つだ


柔らかくて肉汁たっぷりの

ハンバーグは 

口に入れただけで

旨みが広がり

幸せ感が満ちてくる


甘党で 歯軋りがひどい私は

多くの歯が悪くなった今

柔らかい食べ物は助かる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄に仏?(その壱)

2021年07月02日 09時32分00秒 | Weblog

地獄に仏?(その壱)




  近所の神社境内の完成した茅の輪  6/29 )

ラジオを聞いていると

「地獄」の話があっている


 寒の地獄の話題

(大分県九重町にある温泉)

NHKラジオ らじるラボ

  6/30  am 11:10〜)


寒の地獄は

大分県の九重町にあるそうで

調べたら 熊本県の阿蘇市や

小国町の東隣にある温泉地だ


今ナビで調べたら

震災後自動車専用道路もできたので

我が家からは 寒の地獄まで 車で

およそ2時間位で着くようだ


散歩途中に立ち寄った公園で

先ほどのらじるラボを

歩きながら、休みながら聞いていると

銀座の昼寝屋繁盛記の話もあった

NHKアーカイブスから引き出した

 1960年代のルポのようだ)


ここは木立が多い

しかも中高木が多い


散歩で歩く河川敷の野原は

高い樹木が少ないから

陽射しが強い夏の時期は

なるべく樹木のある所を歩いたり

涼んだりするようにしている


暑い堤防道を走った後は

この閑散とした公園を

ゆっくり歩いて

歩道の横の岩に腰掛けると

東の方から サワサワと

風が吹いてくる


先ほどまで二人の若者も

自転車で帰り

今は 私がただ一人

さあ、もう少し歩いたら

また 自転車で堤防道を走って

愛猫が待つ我が家に帰ろう


ps 2021.6.30

やがて七月

まだ雨天が少なくて

晴れ間が多く

温度も高めで 

汗ばむので

毎日のように

水風呂を浴びてから

お昼ご飯を頂いている


昨夜の残り湯は ときどき

ヒンヤリしてて身が引き締まるが

それでも汗を流して心地良い


大分・九重の温泉宿「寒の地獄旅館」

ps 2021.6.30 草稿 7.2 追記

近場の神社の茅の輪が

6/26 に完成したので

6/29 に再度訪ねて

今度は 正式に? 左足から

左回りに 二回 

8の字回りをした😀

唱え詞は 覚えられないので

今回も無心に?お祈りした😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりモネ 政宗公遺訓

2021年07月02日 09時17分00秒 | Weblog

おかえりモネ 額の格言は?


( 白川と(青)鷺 6/27  )

今朝(7/1) 

「おかえりモネ」を見ていて

玄関の横に飾ってある額が

気になった


その額には 幾つかの格言が

書かれているようなのだ


それぞれに

数個の格言が

2行ずつ箇条書きに認めてある


昼間に録画して

夜の今 見直してみると

下記の文だと分かった

(ここでは横書きの1行表記)

(一部  言葉を変えました)


 貞山正宗公遺訓(五常訓)

 

仁に過ぐれば弱くなる


義に過ぐれば固くなる


 禮に過ぐれば諂となる

(礼)  (へつらい)

智に過ぐれば嘘(うそ)をつく


信に過ぐれば損をする


さらに

ネットも調べて見たら 

その歴史や背景もわかってきた


本当に伊達政宗公発案の遺訓か

定かではないようだ

(詳しくは 下記のネット記事を

 参照のこと)


五常訓のそれぞれの言葉は

我が身を振り返れば

思い当たることばかりで

目を 世の政治家や経営者、

ジャーナリスト、そして

著名な人たちに向ければ

当てはまりそうな面々が

結構思い浮かんでくる


いつの時代にも

当てはまる教訓だと思う


とりわけ

現在のコロナ禍で

政治・経済、医療、企業

行政、科学、教育、子育て

市民(都民、町民、村民)生活

などの積幣が 露わになってきた


私たちは

「仁・義・礼・智・信」が

『行き過ぎないように』

『良い加減に』(程良く)

収まるように 日々

心がけた方が良いようだ


ps 2021.7.2 草稿

下記は 貞山正宗公遺訓に関する

ネット記事です 参考までに


「おかえりモネ」貞山政宗公遺訓(伊達政宗五常訓) 内容と意味は? | ロケTV


「おかえりモネ」貞山政宗公遺訓(伊達政宗五常訓) 内容と意味は? | ロケTV

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする