赤い実のユスラウメ&ミニトマトの豊作
( 我が家の庭のユスラウメ 6/5 他
&ミニトマト 6/13 他 )
我が家の庭には
ユスラウメの小さな木が
植えてあり 毎年
初夏の頃に
紅く可愛い実を
たくさん成らせる
今まで何度か食べたが
酸っぱくて
独特のえぐみ?もあって
熟してもそのままにしている
(地方によっては 家庭によっては
果実酒かジャムなどして食するらしい)
今 過熟?してきたので
餌も見つけにくい鳥たちが
時々やって来て食べているようだ
&&&&&&&&&&&&&&&&&
我が家のカミさんは
庭の手入れが趣味で
草花や樹木をよく世話をしている
阿蘇に住んでいた時も
狭い空き地を庭(畑地)にして
見事な野菜を収穫していたから
地元の人にもズゴイ!と言われていた
( ちなみに カミさんは 街育ちだ )
私の実家は 農家もしていて
父や母が 畑で野菜を育てていたり
庭で 草木の花を育てていたので
実家を訪ねた時は
カミさんも 母たちと
野菜や草花育てについて語り
時には 苗などを貰って来た
熊本地震の被災後
今は妻の実家に住んでいるが
(妻の母親は 20年前に他界)
妻の両親が育てていた樹木の他に
以前住んでいた家の樹木を
何本か移植して育てている
また 庭の空いた所には
四季折々の草花や野菜を
何種類も植えているが
今 最盛期なのが
ミニトマトだ
昨年は 不作だったと思うが
今年は 今のところ
グングン伸びて 実も沢山なり
次々に赤くなっていて
毎日食べても 残るほどだ
(鉢植えと地植え)
実は 弾力があって
味も まあまあで美味しい!
福岡の孫たちが
7月中に来たら
食べさせようと思う
その頃は ベランダに植えている
野生的なブドウの実も
熟れ出しているだろうから
喜ぶだろうなあ😀
ps 2821.6. 5 草案 7.11 草稿
熟しているユスラウメは
そろそろ落果したり
鳥が食べ尽くしたりして
枝からはなくなるだろう
葡萄の実は
袋がけしていない果実が
やや色づき出したので
(十数房は袋がけしたが
どうしてもできない房が
二つあるので観察をしている)
七月末頃からは
食べられるかもしれない