good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

熊本地震(本震)と震災記録のこと

2021年04月17日 02時02分00秒 | Weblog

熊本地震(本震)と震災記録 ※スマホやデジカメ


( 画像は 2021.4.14  の庭の花 )

4月15

まず考えたのが

損壊した屋根の点検と修理、

それに

散らかった台所や書斎などを 

一週間位で片付けようかなあ

などと呑気な見込みをしていた


そして 15日のその夜は

14日はあれだけ揺れたから

大きめの余震のことも考え

備えだけはしておこうと

外着の服を着たまま 枕元には

靴下、帽子、携帯やバッグ

USBカンテラ、携帯TV等も置いて

ようやく床についた深夜、

日付も変わろうとする時に

寝たなと思ったあと

16日午前1時25分

突然 また不意に

ゴゴゴ‼︎  バキバキバキッ❗️

床や天井や空が 不気味に

大きな音を立てて唸り出した


これはただ事ではないぞ、

前の揺れよりひどいぞと感じ

私は跳ね起きて 取り敢えず

台所のテーブルに向かった

@@@@@@@@@@@@@@@

だが テーブルの周りは

四方の棚から倒れ込んだり

ぶち撒かれた中身などが

足の踏み場もないほどに

とり散らかっていた


ガラスや陶器の破片、

ハサミやフォークなども

散乱している


靴は 確か用心のため

履いたまま寝ていたと思うから

取り敢えず屋外に出ようと考えた


すると 妻は妻で

自己判断をして 

狭い廊下を抜けようとしていた


が、廊下は 

斜めの本棚で塞がれている

二人で何とかくぐり抜けて

玄関を出た


ところが 今度は

門扉の戸車が外れていて

すぐそこの外に出られない

門扉は鉄製で重くて頑丈だ


二人で力を合わせて

何とか隙間を作って脱出できた


私は 手に小さなカバンと

携帯のテレビを持っていた

バッテリーのこともあるから

節約しながらテレビをつけたが

機能がワンセグで しかも

ここは高いビルなどが多くて

難視聴地区に指定されていて

画面と音声が途切れ途切れで

放送内容がよくわからない


盛んに本震と余震の震度や

地域の震度分布を知らせている

(やたら余震が多くて しかも

それぞれに結構強いから

そのお知らせだけで時間が過ぎる)


しかし肝心の被害の様子や

行政の動きや救援のことは

ほとんどよくわからない

(ニュースの中で

すぐ近くのR橋が落ちたとあったのだ

当時建て替え中だったので

それは大変だ、見に行こうと考えたが

妻は私の性格を知っているので

夜間だし危ないので

直ぐに行かないように制した

そして後日 その落下の情報は

誤報だということがわかった)


前震の時も 本震の時も

東日本大地震で通信が早くに

ダメになった事が頭に過ぎったので

取り敢えず 家屋の損壊のことと

二人が無事であることを直ぐ知らせた

(東京の長女と福岡の次女にメール)


それから しばらく

近所の人たちと

T字の狭い交差点で

テレビを見たりしていたが

落ち着かないので 近くの公園に行った

公園には 何人かの人が集まっていた


すると 近くの施設の園長さんが

通りかかって(見回り?)

よかったらうちに来ませんか?と

声をかけてくださったので 妻と

その施設に向かった


 → 続きは 熊本地震(4)に


ps 2021.4.16 草稿 4.17 追記

当時のメール交換記録は

機種変更でデータ更新をミスして

ダメになったが ブログで

その主な内容をまとめていた


また 被災後 

直ぐに記録したかったが

被災の様子を写すのは

被災した人の気持ちなどを考えると

ためらい、臆してしまった

何度かスマホで撮ろうとしたが

いざとなると撮れないものだ

だから その頃の記録写真は

数が少ないし 我が家や

公共機関などに限定されている


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震の中日(なかび)4月15日に | トップ | 熊本地震(本震)と震災記録... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿