今年もパシフィコ横浜で開かれている「CP+ 2017」に行ってきました。
今回「へぇ~」と感心した処
◎ニコンの双眼鏡ブース
参考出品ながら、これはすごい!! なぜ立体的に見えちゃうの…。
◎相変わらずのドローン・パフォーマンス (どこまで進化するのか)
◎富士フィルム スクエアな写真サイズの提案(見栄え・印象が変わります)
◎アドビなんかのSNS・スマホなどとの融合(カメラ業界で今一番大事なところ)


そして毎回楽しみなのが、プロのカメラマンによる講演・講義・パフォーマンス
今年も“てつたび”中井精也氏の講演を、黒山の人だかりの中見させていただきました。(テレビのチカラは大きいなぁ…人気者ですから事前に講演時間をチェックしておきました)
テクニック・熱意・シチュエーション・演出・被写体の選び方…などなど事細かに解説してくれて、楽しくわかりやすく写真・映像の世界へ案内してくれます。
他にもジャンルを超えて多岐にわたる講演・講義がありすべてを見られないのが非常に残念ですが、こういった機会はなかなか無いので出来る限りあちこちのブースをのぞいては参加しました。

スマホなどの台頭でカメラ市場が危うくなる中、CP+では写真を通じての楽しみや活用、スマホ、SNSなどITメディアなどといかに共存するかの可能性を披露してくれています。
まだまだ「写真」はおもしろいぞ~と教えてくれるイベントでした。
今回「へぇ~」と感心した処
◎ニコンの双眼鏡ブース
参考出品ながら、これはすごい!! なぜ立体的に見えちゃうの…。
◎相変わらずのドローン・パフォーマンス (どこまで進化するのか)
◎富士フィルム スクエアな写真サイズの提案(見栄え・印象が変わります)
◎アドビなんかのSNS・スマホなどとの融合(カメラ業界で今一番大事なところ)






そして毎回楽しみなのが、プロのカメラマンによる講演・講義・パフォーマンス
今年も“てつたび”中井精也氏の講演を、黒山の人だかりの中見させていただきました。(テレビのチカラは大きいなぁ…人気者ですから事前に講演時間をチェックしておきました)
テクニック・熱意・シチュエーション・演出・被写体の選び方…などなど事細かに解説してくれて、楽しくわかりやすく写真・映像の世界へ案内してくれます。
他にもジャンルを超えて多岐にわたる講演・講義がありすべてを見られないのが非常に残念ですが、こういった機会はなかなか無いので出来る限りあちこちのブースをのぞいては参加しました。


スマホなどの台頭でカメラ市場が危うくなる中、CP+では写真を通じての楽しみや活用、スマホ、SNSなどITメディアなどといかに共存するかの可能性を披露してくれています。
まだまだ「写真」はおもしろいぞ~と教えてくれるイベントでした。