ひさびさのホール落語に…
「第658回 紀伊国屋寄席」
「なにが飛び出すか」のライブ感ある定席寄席とは違って、持ち時間をたっぷりとって演者・演目をのびのび、じっくりと聴くことができます。
今回は急遽予定が空いたので、座席は真ん中後方ですが、落語をじっくり聴くにはこの辺もいいかも…(寄席はなんといっても最前列が最高です)

開口一番は前座さんが「子ほめ」から…(今月の池袋も「子ほめ」でした)
「お血脈」「一文笛」「蟇の油」「お茶汲み」「寝床」と、いずれもおなじみの演目
持ち時間もたっぷりあるんで、演者の「まくら」や演目をいかにアレンジするかを、話を聴きながら楽しみます。
それにしても中入り前、上方落語の人気者、雀々師匠の個性ある「蟇の油」が笑いを全部持っていっちゃいましたね。
上方落語の、なんどもなんどもたたみかける笑いとアクションはサービス精神爆発です。
いかに観客の目を引き付け、注目を浴びるか…じっくりとしっとりと話を聴く落語もあり、ただ笑いを追求する落語もあり…
いつもの寄席とは違った、充実の演目を紀伊国屋寄席で堪能しました。
「第658回 紀伊国屋寄席」
「なにが飛び出すか」のライブ感ある定席寄席とは違って、持ち時間をたっぷりとって演者・演目をのびのび、じっくりと聴くことができます。
今回は急遽予定が空いたので、座席は真ん中後方ですが、落語をじっくり聴くにはこの辺もいいかも…(寄席はなんといっても最前列が最高です)



開口一番は前座さんが「子ほめ」から…(今月の池袋も「子ほめ」でした)
「お血脈」「一文笛」「蟇の油」「お茶汲み」「寝床」と、いずれもおなじみの演目
持ち時間もたっぷりあるんで、演者の「まくら」や演目をいかにアレンジするかを、話を聴きながら楽しみます。
それにしても中入り前、上方落語の人気者、雀々師匠の個性ある「蟇の油」が笑いを全部持っていっちゃいましたね。
上方落語の、なんどもなんどもたたみかける笑いとアクションはサービス精神爆発です。
いかに観客の目を引き付け、注目を浴びるか…じっくりとしっとりと話を聴く落語もあり、ただ笑いを追求する落語もあり…
いつもの寄席とは違った、充実の演目を紀伊国屋寄席で堪能しました。