哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

ナイスオン…しても -南市原GC-

2019-10-24 22:56:29 | ゴルフのこと
10月2つ目のゴルフは千葉県にある南市原ゴルフ倶楽部から…

今年は台風が来襲して被害が立て続けておきています。

ゴルフ場にむかう車窓からも、電柱がナナメになっていたり、立木が折れていたり、ブルーシートの家も…

そんな過酷な状況の中で「ゴルフ」は…考えていたらゴルフできませんものね…仕方ありませんが楽しみます。

「南市原…」? 昔の名称は「天ケ代ゴルフ倶楽部」。

アコーディアグループに運営が変わって名称が変わりましたが、“安易”な改名ですよね。

こんなあたりさわりない名称ならば、「天ケ代…」のほうがまだ特徴があって聞こえがいいのに…

  

今日も南の海上に台風が来ていて、それからの湿った風が流れ込み不安定な天気模様。

プレー中も風が巻いていて、ときおり小雨が降るコンディションです。

  

コースはアップダウン・ドッグレッグがある中、しっかり距離もあるホールが続きます。

しかもハザードが効いています。ガードバンカーも容赦なく口を開けていますし、フェアウェイの落としどころにフェアウェイバンカーや池・コースの真ん中に木が一本…

事前にしっかりとコースマネジメントして打たないと痛い目に…そして今日のポイントはグリーン上にあります。

   

とにかくグリーンが大きく、傾斜もしっかりあって落としどころが…つまりピンの位置を見極めておかないと、まさしく「パットイズマネー」の状況

「グリーンセンターまで100ヤード。ピンはセンターから18ヤード奥に…」(この逆もあります)

距離を信じて、自分の技量でしっかりつっこめるか…こんなことを考えながらのラウンドが続きます。

つまり「ナイスオン!!」しても、乗ったところからピンまでの距離が残っちゃうと、せっかくグリーンに乗せたのに…なんて事に。

ロングホールで、ドライバー良し、2打目もよし、アプローチもうまくいってパーオン。グリーンでまさかの3パットでボギーなんてね。

まあこれも「コースマネジメント」ですよ。でも「苦労しますわ」あがるまで…「コースにもてあそばれる」のもまた醍醐味ではありますがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする