御徒町駅、昼時
ホームに立っていると、東京上野ライン常磐線からの特急ひたちが通過するところに遭遇・・・。
ちょうど御徒町駅のホームのところに分岐ポイントがあって、一線横に移るんですよね。
上野から気持ちよくまっすぐ走ってきて、わざわざここで減速してポイントを通過する、そして東京方向へまたスピードを上げて走り過ぎました。
なんどか東京上野ラインの列車に乗っていて、その分岐ポイントの存在は知っていましたし、ちょっとした撮り鉄撮影ポイントでもあり乗り鉄の醍醐味でもあります。
さらに「配線鉄」としてはこういう分岐・ポイント・配線の妙がたまらないところで・・・
もともとは秋葉原にあった貨物駅への引き込み線から、貨物輸送の衰退によって廃止されたところに電留線がつくられました。
そして利便性を求めて、その引き込み線・電留線を活用して「東京上野ライン」とよばれる配線を設置したわけです。
この分岐ポイントは従来の電留線と東京上野ラインを分岐するためにあり、本来は新しい本線側を直進させるところですが、高架橋・架台・配線の関係?で分岐渡線にしたようですね。
列車の運用、そして乗り心地はどうあれ配線鉄とするとここを通過する瞬間が、ホームの目の前で行われそれをすぐそばで直視できることで“メチャ興奮”しちゃうんですよ。
通過する列車をしばし眺めていたら、今度は東京方向から特急ひたちが走ってきました。そして目の前のポイントを減速して通過していきました。
こうして観ているのに飽きない分岐ポイントが御徒町駅ホームの目と鼻の先にあります。
ホームに立っていると、東京上野ライン常磐線からの特急ひたちが通過するところに遭遇・・・。
ちょうど御徒町駅のホームのところに分岐ポイントがあって、一線横に移るんですよね。
上野から気持ちよくまっすぐ走ってきて、わざわざここで減速してポイントを通過する、そして東京方向へまたスピードを上げて走り過ぎました。
なんどか東京上野ラインの列車に乗っていて、その分岐ポイントの存在は知っていましたし、ちょっとした撮り鉄撮影ポイントでもあり乗り鉄の醍醐味でもあります。
さらに「配線鉄」としてはこういう分岐・ポイント・配線の妙がたまらないところで・・・
もともとは秋葉原にあった貨物駅への引き込み線から、貨物輸送の衰退によって廃止されたところに電留線がつくられました。
そして利便性を求めて、その引き込み線・電留線を活用して「東京上野ライン」とよばれる配線を設置したわけです。
この分岐ポイントは従来の電留線と東京上野ラインを分岐するためにあり、本来は新しい本線側を直進させるところですが、高架橋・架台・配線の関係?で分岐渡線にしたようですね。
列車の運用、そして乗り心地はどうあれ配線鉄とするとここを通過する瞬間が、ホームの目の前で行われそれをすぐそばで直視できることで“メチャ興奮”しちゃうんですよ。
通過する列車をしばし眺めていたら、今度は東京方向から特急ひたちが走ってきました。そして目の前のポイントを減速して通過していきました。
こうして観ているのに飽きない分岐ポイントが御徒町駅ホームの目と鼻の先にあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます