哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

「オルセー美術館展2010」に行く

2010-06-20 23:08:05 | 出来事
あれだけ宣伝されたら行くしかないでしょ・・・・・オルセー美術館展

国立新美術館も初めてだし、まあ見ておこうかと行ってきました。

“人多すぎ~”
まあ絵画もそうだけど、よくこんなに集まったなってくらいのヒトヒトヒト。

しかも今回は“個展”ではなく“美術館展”なので、一同に揃うのはお得感もあって、一度にさまざまな絵画がまとめて見ることができる点でもいいのだが・・・・・・・。



展示数が多いのも“意識散漫”のもと。人も多いし途中からダレてきてしまう。

じ~くりとゆ~たりと自分のペースで観賞したいものです。

さてさて・・・・・・館内は副題の「ポスト印象派」の通り印象派の画風からスタートします。

で、いきなり「ズド~ン」と来たのが巨大な肖像画

ジョン・シンガー・サージェント作 「ラ・カルメンシータ」

そのまなざしにズドーン。
そのキリっとした姿勢にズドーン。
その巨大な自画像にズドーン。

もう足が動かず、釘付け状態。しばし見とれちゃって動けません。
もう“ためいき”状態。そのくらいズドーンときた一品です。

   

あとに控えるモネだろうがゴーギャン・ゴッホだろうが、もういいやというくらいのズドーン。もうこれでいいやというくらい、後半はダラ~としてしまった。

有名な絵画がほんと多く、やはり実物を目の前にするとへぇ~って感じで早足で館内を一周して出て来てしまった。(あ~つかれた。)

次回はやはり“個展”に行きましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乃木神社の勝守り

2010-06-19 23:19:29 | 勝守り
六本木・新国立美術館に行ってきました・・・・・・・が。

その途中で寄り道。

「乃木神社」

乃木希典大将を祀った神社です。



・・・・・・ということは、当然「勝」守りがあるはず。

調べましたよ。
原宿の「東郷神社」同様、軍人さんを祀っているわけですから、これは絶対にあやかれるはず。なんたって「百戦錬磨」の軍神と崇めたてられているかたを祀ってあるのだから。

「勝利を強く信じる者に勝利の女神は微笑む」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北斎とその時代」展へ行く

2010-06-18 23:54:49 | 出来事
今回の太田記念美術館は・・・・・・。

生誕250年 北斎とその時代

すっかり浮世絵にはまっています。
今日もなにがあるかとワクワク気分で原宿・太田記念美術館へ。

開館直後ですが、けっこうな入場者。
特に外国人が多く、原宿・表参道・浮世絵ときて結構有名なスポットなのかも。
海外の絵画にはない日本独特の、しかも江戸という時代の文化を知るにはちょうどいいのかな。



北斎といえば「富嶽三十六景」で有名ですが、憎いことにそれは後期の7月の展示で、今月はそれまでの軌跡・才能が開花するまでのいでたちを紹介しています。

「東海道・・・・」の広重とは異なり、ユーモアのペーソスはないけど、実に実に丁寧な画風が描かれています。さまざまな師匠・ライバルからその手法を学び貪欲までに吸収して多岐にわたる才能を発揮し続けます。時に「美人画」であり、当時のパンフレット的な図柄を作成し自分のジャンルを広げてゆくのがわかります。

後半は「富嶽三十六景」
いまからすごく楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の上です。

2010-06-16 17:24:09 | 出来事
いま、木のうえです。なにか・・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗神社の“勝守り”

2010-06-15 22:24:21 | 勝守り
天気予報は昨日まで“雨”の予報。梅雨入りです。

でも・・・・・・・・。

朝から“はれ”

1日でこれかよって感じの天気です。

まあはずれても、「あめ→はれ」にいきなりなっちゃうのかよっていうくらいの“きまぐれ”天気です。やっぱ「異常気象」かな・・・・・・・。



そんな晴れの日の新緑の中「高麗神社」へ。

「勝守り」を求めて。

高句麗の人が、この地域を開拓して移り住んだのだそうな。

歴代の総理大臣が参拝するそうな。
だから別名「出世明神」だって。

また最近では「パワースポット」として有名だそうな。



こんな田舎の平日の昼間ですけど、老若男女問わず参拝客が絶えません。

そんな“なにかありそうな”高麗神社で、すがる思いで「勝守り」を授かりました。

「人に勝たんと欲する者は、必ず先(ま)ず自ら勝つ。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の“昼飯”

2010-06-14 22:25:50 | 出来事
ひるめしです。

ふと、思いついた。

たとえばですよ・・・・・。これを用意して。



たとえばですよ・・・・・。この組み合わせで。



こうなるでしょ。そしたら・・・・・・。



たとえばですよ・・・・・・。こうしちゃって。



こういうのはどうかな・・・・・・。カップヌードル雑炊。



結果。カラダに悪そ~。

夜中に「つけたしたら・・・・・」の番組なんかやってるんだもの。

残ったスープに「おにぎり」沈めたら・・・・・・・って思うじゃない。

やっぱカラダに悪そうなので今回限りにします。

なんでもない“ある日の昼飯”でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言問橋からのスカイツリー

2010-06-13 22:27:31 | 出来事
夕暮れの言問橋。

入谷から来ると、正面に「スカイツリー」が。

第一展望台までできてるようで。

“記憶”のなかにある風景に、いきなり「こんなもの」がニョキッと建ちはじめると異様に見えます。

とくに巨大なので目を奪われてビックリします。

まあそのうちには「当たり前」の光景にはなるのでしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草の陰で・・・・・。

2010-06-12 15:57:24 | 出来事
“梅雨入り”前の貴重な日差しのなかの昼下がり。

コイツもそれを察してか、ずぅ~と草の下で昼寝してやんの。

雨がつづくと外にでられないもんな。欲求不満で家の中で暴れ始めます。

きょうは思う存分「陽のひかり」を浴びてお昼寝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左足下がりの“恐怖”

2010-06-11 22:05:19 | ゴルフのこと
先日の“カレドニアン”

天気は雨だったけど、コースはおもしろく、コースロケーションもグッド!!

ドライバーもアプローチもパッティングも、まあミスもなく・・・・・・・・・。

しか~し“落とし穴”があった。

“左足下がり”

マネジメントの問題ではあるが、そこはアマチュア。すこしでも前へ飛ばしたい!!
(アマチュアですもの)

そこに罠があるのだ。
ドライバーで“気持ちい~”と振り切ると、フェアウェイ真ん中。
「よしっ。」と行ってみると、“左足下がり”傾斜

「アチャ~。」

苦手意識をぬぐいきれないで2打目を打つと、ダッフンだぁ。。。。。。。。。

「アチャ~。」

こんなことが今回は何度あったことか!!
おそるべし「カレドニアン」

でも自分に「苦手」という暗示をかけていては、結果は・・・・ともなわない。
こんなことではいけないと毎回思うのだが、なんとかせねば・・・・・・・。

さらなる「向上心」をもって次回に参戦したいと思う。ジャンジャン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓を開けて・・・・・・。

2010-06-10 16:52:24 | 出来事
気持ちのいい昼下がり。

家の窓をササァ~と開けました。

さわやかな風が家のなかを通り抜けます。

まるで「風の道」が家の中にできたようです。

家の中のよどんだ空気が一気に追い出され、なにか気持ちがリフレッシュする感じです。

人間もネコもついウトウトと・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする