観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

サワガニ1

2009年07月05日 | 日記
サワガニの体色は甲羅が褐色で脚が朱色のものが多いが、青白いもの、紫がかったものなども見られ地域個体群によって異なる。
オスは右の鋏脚が左よりも大きいもが普通だが、その反対の個体もいる。
N村の「いきものふれあいの里・ネイチャーセンター」の所にいるのは、写真のように青白い個体である。
普通、日中は石の下などに潜み、夜になると活動する、雨の日などは日中でも行動する。
ちょうど、この写真を撮っているとき、自宅近辺は一時激しく降ったらしい。この辺りは、下界から見ると雲の中に隠れているので、
雨が降っていてもおかしくないのだが、かろうじて降らなかった。
しかし、日差しは全くないので、非常に暗いし、山道は滑るので、ミソサザイの写真の代わりに道路沿いで「何か」を探していたら見つけたのがこれ。


顔を撮らないで!