少し前に写真を整理しようと思い、ハードディスクやDVD以外にフィルム写真時代のアルバムも探した。
フィルム写真の時代も写りは別として結構珍しい野鳥撮っているのだが、一向に見つからない。
前にも書いたが、大事な物は別にどこかへしまっってそのまま忘れてしまうというパターンだろうか。
私がデジタル一眼カメラを使い始めたのはニコンD100が発売された2002年6月からである。
だから大事に写真を保存さえしていれば、撮影した野鳥の種類はもっと多いはずだ。昔はバードウォッチング
にもっと熱心だった。野鳥図鑑を見ていたら、これも確か撮影した覚えがあるというのもかなりある。
整理の重要さに気づいたのは、2009年の2月からだ。しかし、気をつけていたはずだが、2011年でも半年分が
消えている。
とりあえず、今日は野鳥1種類につき1枚の写真を選び、My図鑑を作ってBDに保存した。
この写真は、1996年4月29日に徳島県の離島、伊島で撮影したズグロチャキンチョウ
なんと、家族や職場の写真など整理した同じアルバムにこれ1枚だけ挟んであった。
下の写真は見つけたLサイズの紙写真をスキャンしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/c820355b3203fe15326e5190b962c276.jpg)
ズグロチャキンチョウ
図鑑ではまれな旅鳥でかご脱けの可能性も高いと書かれている。 しかし、足輪は付いていなかった。
フィルム写真の時代も写りは別として結構珍しい野鳥撮っているのだが、一向に見つからない。
前にも書いたが、大事な物は別にどこかへしまっってそのまま忘れてしまうというパターンだろうか。
私がデジタル一眼カメラを使い始めたのはニコンD100が発売された2002年6月からである。
だから大事に写真を保存さえしていれば、撮影した野鳥の種類はもっと多いはずだ。昔はバードウォッチング
にもっと熱心だった。野鳥図鑑を見ていたら、これも確か撮影した覚えがあるというのもかなりある。
整理の重要さに気づいたのは、2009年の2月からだ。しかし、気をつけていたはずだが、2011年でも半年分が
消えている。
とりあえず、今日は野鳥1種類につき1枚の写真を選び、My図鑑を作ってBDに保存した。
この写真は、1996年4月29日に徳島県の離島、伊島で撮影したズグロチャキンチョウ
なんと、家族や職場の写真など整理した同じアルバムにこれ1枚だけ挟んであった。
下の写真は見つけたLサイズの紙写真をスキャンしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/c820355b3203fe15326e5190b962c276.jpg)
ズグロチャキンチョウ
図鑑ではまれな旅鳥でかご脱けの可能性も高いと書かれている。 しかし、足輪は付いていなかった。