観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

My野鳥図鑑(その1)

2013年10月11日 | 日記
My野鳥図鑑(その1)

My野鳥図鑑(その2)

2013年10月11日 | 野鳥
My野鳥図鑑(その2)

コウノトリが運んできた

2013年10月11日 | 日記
昨日、なんか珍しいものでも出ていないかと、久しぶりに出島野鳥園に行ってみることにした。
道中、気になる物を見たので途中下車した。


大きいお尻だ。コウノトリに間違いないだろう。
後ろのフェンスは、4車線の国道のフェンスだ。
こんな開けた所にいるんだ。前回見た場所とさほど離れていない。この辺りの環境がいいのだろう。


こちらを向いてくれた。


足輪が付いているから兵庫県の豊岡から来てる個体だ。徳島にやって来てからかなりいる。


「今日は、いい日になるよ。」

3時過ぎに長男夫婦に男の子が生まれた。

フォトチャンネルの更新

2013年10月08日 | 野鳥
野鳥写真の整理ついでに、このgooブログのフォトチャンネル(フォトアルバム)を更新した。

掲載写真を相当増やしたので、以前の1チャンネルから2チャンネルとし、チャンネルのタイトルも変更した。         
My野鳥図鑑(その1)ch:107799  89枚
My野鳥図鑑(その2)ch:268661  88枚
(この図鑑を見る場合は、上記、青字の「フォトチャンネル」をクリックして、そこにチャンネル番号を挿入すると見られます。)

写真整理のために内部や外部のハードディスクのフォルダに入っている写真は、すべて見たつもりだったが、2004年に撮影した分が新たに2枚見つかった。


エリマキシギ(夏羽でないので、襟に派手なショールは巻いていないので地味)


キリアイ 
クチバシの先端が僅かに下へ下がっているのが大きな特徴。

本種キリアイの漢字名は、斬り合いではなく錐合。 度合いは違うが、どちらにしても物騒な名前。
名前の由来は、このクチバシの形状をさしているのではなく、 眉線と頭側線を大工道具の錐(きり)に見立て、その錐と錐が額の所で合うので、
錐が合うということから錐合のなったという説明をしている方が多い。

(後日、当ブログにMy野鳥図鑑(その1)とMy野鳥図鑑(その2)を貼りました。)

危険なクッキー

2013年10月05日 | 日記
それは昨日の夜10時過ぎに突然現れた。
a.yieldmanager.com、ad.z5x.netなどの広告サイトが。
ネット検索をするとこれらは「トラッキングクッキー」というものらしい。ブラウザは、「Google Chrome」を使っている。
「クッキーの設定でこれらをブロックリストに載せればいい」と書かれた記事が見つかったのでそうしてみた。すると今度は、
ユーザーが格付けした信頼度を表示してくれるので重宝しているFirefoxアドオン、「WOT」が次々と警告を表示するようになった。
11時を超えると就寝タイムに入るので、解決は翌日に回した。
今朝、改めて検索してみると、「toto4pc」をアンインストールすればいいと書いてある記事を見つけた。早速、コントロールパネル
の「プログラムの追加と削除」からアンインストールをしてみた。しかし、相変わらず同じ現象が現れ、削除を繰り返してみても
結果は同じだった。おかしいとさらに検索を続けると、「toto4pcを見かけたら、直ちに行うべき6つの事。」という詳しいサイトに
たどり着いた。
そこで、タスクマネージャーを起ち上げ「toto4pc」という名前のプロセスを削除すればいいと書かれていた。しかし、探してても
見つからなかった。記事の続きを読むと名前を変えていることが多いので、それらしき物を消してみるしかないと書かれていた。
すると「upt4pc…」というが見つかった。これを消すことで、その後は現象が起きていない。何度アンインストールしても立ち上がって
くるのは、このexeファイルの仕業だったのだ。ところで、役立った記事の第6項「レジストリからtoto4pcの痕跡を削除」は、初心者
には危険と書かれていたので止めた。
それにしてもいい記事が見つかったものだ。

ズグロチャキンチョウ

2013年10月04日 | 野鳥
少し前に写真を整理しようと思い、ハードディスクやDVD以外にフィルム写真時代のアルバムも探した。
フィルム写真の時代も写りは別として結構珍しい野鳥撮っているのだが、一向に見つからない。
前にも書いたが、大事な物は別にどこかへしまっってそのまま忘れてしまうというパターンだろうか。
私がデジタル一眼カメラを使い始めたのはニコンD100が発売された2002年6月からである。
だから大事に写真を保存さえしていれば、撮影した野鳥の種類はもっと多いはずだ。昔はバードウォッチング
にもっと熱心だった。野鳥図鑑を見ていたら、これも確か撮影した覚えがあるというのもかなりある。
整理の重要さに気づいたのは、2009年の2月からだ。しかし、気をつけていたはずだが、2011年でも半年分が
消えている。
とりあえず、今日は野鳥1種類につき1枚の写真を選び、My図鑑を作ってBDに保存した。
この写真は、1996年4月29日に徳島県の離島、伊島で撮影したズグロチャキンチョウ
なんと、家族や職場の写真など整理した同じアルバムにこれ1枚だけ挟んであった。
下の写真は見つけたLサイズの紙写真をスキャンしたもの


ズグロチャキンチョウ 
図鑑ではまれな旅鳥でかご脱けの可能性も高いと書かれている。 しかし、足輪は付いていなかった。