goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

「あべのハルカス」近鉄オープン

2013年06月17日 | 日記

来年春にグランドオープンする大阪・阿倍野の超高層ビル「あべのハルカス」。その地下2階から14階までのフロアに入る近鉄本店タワー館が6月13日、先行オープン。最初の日曜日の16日に見てきました。


まずは外観から。

「あべのハルカス」。地下5階、地上60階、高さ300mの日本一高いビル。全体がカメラの視野に入らないぐらい巨大な建造物です。

 

横位置で撮ると、険しい山の頂の印象。

壁面のガラスに写る雲を突き抜けて、そびえ立つようにも見えます。

 

モノクロにすると、無機質な鋭さが際立ちます。

カミソリのようにシャープ。触るとけがをしそうな感じ。

 

反射する夏の強い太陽。

 

低層階にある通路。ガラスは緑色がかっています。

 

オープンを祝う看板。

 

JR天王寺駅(左側)と連絡する阿倍野歩道橋も一新されました。

 

大阪市が、阿倍野再開発事業の一環として、架け替え工事をし4月24日に完成。交差点をループ状に囲み、モダンな屋根付き。上空から見ると「あべの」の「a」の形になっています。

以前の、汚い殺風景な歩道橋とは大違い。ちゃんとデザインして造れば、歩道橋も良い都市空間になるという見本です。

 

ライブ演奏もあり、にぎわっていました。

 

さて、近鉄タワー館の中へ。

エレベーターやエスカレーターがある、開放的な吹き抜け「ウエルカム ガレリア」(2階)。

 

ピアノコンサートのイベント。

 

たくさんある婦人服のフロアのひとつ(3階)。

 

メンズ用品のフロア(7階)で見かけた「男の隠れ家」コーナー。

こんな書斎を持てたらな… と思います。男の夢ですね。

 

こちらはリビングのフロア(10階)。輸入・オリジナル家具の「ACTUS」。

 

涼しげなディスプレイですね(ACTUS)。人気のダーラヘスト刺繍入りタオル。この青色はあべの店限定色だそうです。

 

11階の美術画廊などをのぞいた後、グルメレストラン街(12~14階)へ。

超高級店から親しみやすい店まで44の店舗が並んでいます。とにかく人で人で… だれでも好みそうな店には順番待ちの列ができていました。

 

大阪になじみの店を集めた「大阪通」コーナーにあるひょうたんの置物。

 

「銀座アスター麺点庁」で昼食にしました。

頼んだのは、「海老タワー麺」(1,575円)。「あべのハルカス」の高さ300メートルをイメージした一品。

大きな海老がドカンと3匹。私の胃にはボリュームがありすぎましたが、味は良かったです。

 

オープン直後ということで、どの店もお祝いの胡蝶蘭が目立ちました。

カフェ・バーとダイニングの「IL MONDO(イル モンド)」には浜崎あゆみさんから。

 

フグ・季節料理の「春帆楼」には安倍首相や大臣から。重みがありますね~

本店が下関にあり、かつて伊藤博文や昭和天皇・皇后両陛下も訪れた老舗とか。

 

陽気な風船が人目を引いていた、カフェ・ダイニング・バーの「サーフサイド キッチン」。

 

こんどは地下のフード・シティ(地下1、2階)へ。

お菓子のフロア(地下1階)。

デザートバウムクーヘンの「クラブ ハリエ」はかなりの人だかりで、売り切れの商品も。人気があるんですかね。

 

食料品のフロア(地下2階)にある「あべの市場食堂」が面白い。買い物のついでに気軽に食べられるのが便利ですね。さっそくお客さんがたくさん入っていました。

ここで撮影は終わり。例によって酒のアテなど食料品を買い込み、帰ってきました。

--------------------------------------------------------------------

撮影カメラ   ソニーRX100