横須賀総合医療センター心臓血管外科

お気軽にコメントいただければ、一般の方の質問にも心臓血管外科専門医が答えます。

心臓外科医の手術器具を持つ角度

2019-06-22 07:47:26 | 心臓病の治療



昨今の心臓外科手術においては、より小さい創から長い特殊な器具を使用して操作することも多いため、こうした手術の手技には写真のように器具をほぼ平行に持って操作する必要があります。狭いところに、限局されたワーキングスペースのなかで、三次元的な動きで操作する、しかも、動きが加わることも多く、まさに、四次元の手術とも言えます。

最近の若手ドクターは、そうした術野をシミュレーションしたようなフィールドを作ってバーチャルに練習していることもおおく、そうした一定時間以上のoffTHEjobトレーニングも専門医取得に必要になっています。

大事なのは脇を閉めて手を左右に出来るだけ開かずに構える。まさに、武道に通じる構えです。構えを見ればどのくらいの猛者かわかる、これは、外科医にも共通するところだと思います。いわゆる、持針器の持ち方をみれば、出来る外科医かどうかわかるものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MICS-CABG:左小開胸心拍動下... | トップ | タバコの好ましい効果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

心臓病の治療」カテゴリの最新記事