チェコ共和国が喫煙者による医療費の増加に歯止めをかけるためにタバコにたいする増税を検討しているのに対抗して、フィリップモリスがその国のタバコによる国家予算への影響を調査したところ、喫煙者は早死にするので、医療費や年金などの老後の社会保障費の支出が減少することになり、年間150億円もの支出が抑制できるので、結果的に国家財政に貢献しているという試算を発表したことがあるそうです。
だからタバコへの増税はする必要がない、という主旨を言いたいのでしょうけど、国民に早死にしてもらいたい、とういようなことは、誰もが受け入れられず相当な批判が起こり、その後、謝罪撤回したそうです。
現実としてタバコが多くの病気を作り出しているのは事実ですから、医療費の抑制に繋がるのは本当だと思うので、日本も他の先進国並みの値段になるまで増税して買える本数を少なくすることは社会に貢献できると思います。
だからタバコへの増税はする必要がない、という主旨を言いたいのでしょうけど、国民に早死にしてもらいたい、とういようなことは、誰もが受け入れられず相当な批判が起こり、その後、謝罪撤回したそうです。
現実としてタバコが多くの病気を作り出しているのは事実ですから、医療費の抑制に繋がるのは本当だと思うので、日本も他の先進国並みの値段になるまで増税して買える本数を少なくすることは社会に貢献できると思います。