趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

めずらしい?生け垣

2007年06月11日 08時32分52秒 | 日記
地域によって違うと思いますが、このあたりでは紅かなめの生け垣が多い。
時期になると赤く燃えるように色づく葉が人気の秘訣らしい。

ひんぱんに通る道でありながら気が付かなかった生け垣は銀杏(いちょう)でめずらしいと思いました。

道路沿いに突き出た枝を無造作にかきむしって手入れをしている感じだったが、てっぺんは背が高くて届かないようだ。
銀杏の新芽は成長が早く、放っておくとジャックと豆の木状態になってしまうらしい。

人間はムダだと思われる人でも毎日手入れをしている。
庭木や垣根は年に数回のお化粧で我慢させれれている。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする