趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

たわわに柑橘+血圧物語

2013年12月19日 08時25分46秒 | 日記

身長が伸びすぎて倒れそう



やがて倒れるのが分かっているのに、なぜ伸びるの
バカなのかい
イシミカワ、眠り草とも言うらしい。
何だ
倒れるんじゃなくて、眠る仕草だったのか・・・
多分、食わないだろうね



でかい実がゴロゴロ
これでも枝は下を向かない。
眠りミカンではないようだ
別のお宅ですが、種類は違うらしい



ゆずかなあ。
とにかく、家を覆い隠すほどはびこっている。
日照権問題で訴えられるよ
我が家にもミカンの木があるが元気がない。
うつ病なのかなあ



〈血圧物語〉212
高齢者収縮期高血圧は、歳をとると血管が硬くなるた
め、心臓から血液を送り出す時に圧力が必要となる。
つまり、高いほうの血圧が上がるという。
言い換えれば、ある程度高くないと全身への血の巡りが悪くな
る。
従って70歳以上になったら、上が150から160位に保つのが
適当らしい。
血圧は低ければ良い、というものではないようですね。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする