趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

柿食えば

2015年12月13日 15時58分59秒 | 日記

は秋の季語にもなっている。
今年は豊作なのか、どこへ行っても柿が鈴なりだ。
これは出荷用だと思う



我が家に柿の木はない。
ことわざに桃栗3年柿8年、ゆずのバカめが18年
とある。
おそらく種を蒔いてから、実が収穫出来るまでの年数だと思うが、
今は接ぎ木がほとんどなので、そんなにはかからない。
8年じゃあ、今から植えても死ぬまでに合わねえもんね
近くば寄って撮らせてもらった



渋柿だか甘柿だかは不明ですが、団塊の世代は食糧難を経験
している。
子供たちに盗まれないよう、色々な工夫がされていた。
汲み取り式の便所だったので、糞尿を柿の木に振りかけて木に
登るのを防いだ話も聞いたことがある。
さらに近づいて



仲間はずれの一個、孤独でもいじめに合うことはない。
柿は体を冷やす、だからと言う訳ではないが、あまり好きな果物
ではない。
今年は何個食わされるだろう

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする