趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

野菜の二世帯住宅

2015年12月25日 08時39分33秒 | 日記

細い長い場所に大根と、ほうれん草の種を蒔いた。
こちらは大根



去年は大きくならず、ほとんど食い物にならなかったが、今年は
土壌の改良と、堆肥(たいひ)が効いてきたのか、 ある程度期
待が持てる大きさに育って来た。
別の場所にも植えてあるので楽しみです。
ただ、 暖冬や降雨量の影響で農家では 廃棄に踏み切ったなど
の報道もあるので、買って食ったほうが安上がりだったかも
これはほうれん草



ほうれん草も去年は土壌のせいか、ほとんど食い物にならず
今年はちゃんと食えている。
上の写真の、ごく細いのは大きくなったのを食って、その後に蒔
いた種が芽を出したところです。
殆どは子供に持たせるために作っているようなもんですが…
時間差で蒔いておいた所も芽が出てきた



農家の人に言わせると、土壌が肥えていないとダメで、 堆肥が
出来、不出来を左右すると言ってた。
段々と堆肥が効いてきたのかも知れない。
ほうれん草は寒さにも強いので、素人にも作りやすいのか

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする