来年の事を言うと鬼が笑うと言うが、演奏会などの情報は何か
月も前から準備しないと間に合わない。
来年のコンサート情報です
知る人ぞ知る宮川彬良(みやかわあきら)氏率いるシエナ・
ウインド・オーケストラ。
特筆すべきは、地元の農大二高吹奏楽部が共演する事
でしょう。
ウインドは窓ではなく、吹奏楽団や管楽器の意味です。
ウインド・オーケストラ は、厳密には楽器の種類や本数
などが決められているが、もっとも分かりやすい説明は、管楽器
と打楽器中心の編成で吹奏楽とも呼ぶ。
対してブラスバンドは、 基本的には木管楽器(フルートやク
ラリネットなど)が入らない金管楽器と打楽器の編成です。
そのため、学校での編成は昔ブラスバンド(略してブラバン)と言
っていたが、今では本来の呼び方である吹奏楽に言い換えてい
るようです。
まあ、 あまり硬いことを言わずに吹奏楽=ブラスバンドでもいい
んじゃないですか
私は中学時代、ブラスバンドでクラリネットを担当していました。
パンフレットの裏面はプロフィール
お問い合わせの電話番号は、群馬音楽センターです。
宮川氏は、作曲・編曲・指揮・ピアノ演奏・解説などオールマイテ
ィーで、なんとなく青島広志氏の雰囲気に似ている。
このコンサートの主催は、 高崎市文化スポーツ振興財団で、 年
間かなりの行事を開催しています。
演奏曲目で目を引くのが、 宇宙戦艦ヤマトや昭和44年のテレビ
番組ゲバゲバ90分のテーマ、大橋巨泉さんと前田武彦さんによ
るバラエティー番組だったが、知らない人も多いだろう。
私もテーマ曲は覚えていない。
余談ですが昭和44年は、 先ごろ亡くなった 水木しげるさんのゲ
ゲゲの鬼太郎がテレビに登場した年でもあります。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。