趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

蝋梅

2020年02月11日 08時55分55秒 | 日記

最近、 私たちが利用させていただいている gooブログの使い勝手が
変わった。
長年使い慣れている方法が少しでも変更になると狼狽するが、今回は
通常の編集では頭を悩ますほどではない。
以前、大幅に改良された時は、元に戻してくれ~などの書きこみがわん
さか掲載されて、同感だと思ったことがある。

最近、本当に冬かなあと思うような気温が続き、朝の散歩に出る会が多
くなった。
厚着をしているので、15分も歩けば汗ばみ、早めに切り上げる事もある
ぐらいです。
快晴の空に映える蝋梅



蝋梅 (ローバイ)説明は不要でしょうが、 今年もあっちこっちで咲き誇っ
ています。
花としての豪華さはないが、花の少ない時期だけに、写真を撮るには貴
重な植物と言えるでしょう。
屋外にあると、相当近くに寄っても香りはほとんど感じない。
ところが以前、 枝をいただいて事務所の玄関に飾ったところ、 朝出勤す
ると記憶にない香りが漂い、何だろうと不思議に思っていた。
やがて蝋梅だと気づき、お引き取りをいただいた記憶がある。
好き嫌いがあるので、一概に決めつけられないが、私には歓迎できる香
りではなかった。
元々、家の中に香りがあるのは、あまり好きではないほうです。
別の場所です



けっこうな大木なので、全体を撮ると余計な景色がめっちゃ写るので、部
分的に撮らせてもらいました。
花言葉は慈愛だそうで、文字通り慈しみを持った愛の意味、仏教用語か
ら由来しているらしい。
私は花屋さんに行く事はないが、暮れから2月ごろまでは、花屋さんでも
切り花として売っているという。
ただ、蝋梅の花は触るとポロッと落ちる事があるので、扱いには注意が
必要。
地面に着くほど下にも咲いている



田舎では、あちこちに見られるので、覚悟を決めて観光がてら見学に行
く必要もないが、 新宿御苑をはじめ各地に名所となるスポットが点在す
るらしい。
入場料がかかる施設もあるので、興味のある方は調べてから出かける
と良いでしょう。
今年は暖冬、コロナウイルスにかかっていない人はアウトドアで

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする