goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

みじめ

2020年02月27日 09時13分36秒 | 日記

とかく人間は自分を良く見せようと努力する。
全ての面において有利に導くためと、羞恥心を味合わないために・・・
着飾るのもお化粧するのもヒゲを剃るのも、身だしなみと称して多少でも
他人より優位に立ちたい下心?があるのかも知れない。
今日のブログは、我が家の恥部を披露しようと思います
自宅は相当古い家なので、 100万や200万円かけて修理やリフーム
をしても無駄、 従って不都合が生じてきた部分だけを直して 住み続けよ
うと思っている。
大抵の修理は自分で出来るので心配はしていない
浴室に全自動洗濯機



この洗濯機、私は使わない。
時間ばかりかかって、蓋を閉めると洗濯 ・ すすぎ ・ 脱水の行程が目に
見えないので、どうも信用できない気がするので
その事は別として、常識的には湿気の多い浴室に洗濯機はNG。
漏電などの危険があるためですが、基本的には配電盤のブレーカー付
近に、漏電ブレーカーが設置されているので、感電死など最悪の事態は
避けられるようになっている。
ただ、 漏電ブレーカーの設置は強制的ではないので、 我が家には付い
ていない。
日頃は2槽式の洗濯機を使用



昔ながらのアナログですが、自分で自由に調節できるので信頼性は抜
群です
今でも、2万円以下でホームセンターに売っている。
これも浴室に鎮座している。
狭い浴室なので、 シャワーを使えば洗濯機にも、 水やお湯がかかるが
極力気を付けている。
湯気が充満するだけでも湿気はムンムン。
換気扇は付いているが、浴室から出た後は窓を全開にして湯気を抜く。
今まで一度も感電した事はないので、 これからも運を天にまかせて、こ
のまま使い続けるつもりです。
ある時



何だろうと思って覗いたら、洗濯機の下部にキ ノ コ が生えていた
カメラを洗濯機の下に突っ込んで撮りました。
浴室の洗い場は、 排水溝に向けて傾斜が付いているので、洗濯機を水
平に保つため、手っ取り早く木の板を敷いて調節してある。
その木片に、適度な湿気と温度が加わり繁殖につながったのだろう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする