趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

ネギの保存

2020年02月12日 09時02分15秒 | 日記

長ネギの種類は数え切れないほどはないようです。
我が家の家庭菜園で栽培する野菜は極端に減ったが、長ネギだけは一
年中買わなくても済む。
100円ショップで、九条ネギの種を買って蒔いておけば勝手に育つ。
根切り虫などにやられるが、本数が多いので全く心配ない。
ネギは独特な匂いなので、 虫たちは敬遠して食わないのだろうと思った
ら逆なんだそうです。
寒さにも強いので、冬でも青々としています。
我が家のネギです



子供が来るたびに、季節を問わず持たせます。
枯れ葉を取って、洗ってビニール袋に入れて、至れり尽くせり。
引っこ抜いて泥だらけのままでは首を横に振ります
スーパーや、野菜の直売所などでも泥ネギが売っているが
子供にやるついでに、自分用にも調達する。
こしらえるのも意外に簡単で、枯れ葉やしなびている葉を根元に向かっ
て引っ張ると泥も一緒に取れるので、洗うのも蛇口の下に持って行って
ジャーッと流せばOK。
私の場合は、切り刻んで茹でてから冷凍しています。
昔から使っている大鍋で



一度に結構な量を保存します。
鍋に蓋をして茹でるので、ガスコンロでは火力調節が難しくて、吹きこぼ
れたら大変。
寒い炊事場から離れられないので、天板まで熱が伝わる石油ストーブ
を使うと具合が良い。
私は煮炊きに石油ストーブを一年中使っています
夜も事務所から自宅へ帰って、具材を入れた片手鍋をストーブにかけて
支度をし替えたりする30分ぐらいの間に、ちょうど煮えるので危険があり
ません。
小分けにした冷凍野菜たち



時期によって違うが、キャベツや白菜・ブロッコリー・ネギ・ナス・摘み菜
などの野菜を小分けにしたものを一年中冷凍庫にストックしてある。
あるスーパーでは1袋19円のもやしが、ちょっと古くなっただけで時々
9円で売っている。
冷凍は、あまり重ねないようにすれば二か月位は持つので、一回に数
種類の野菜を毎日鍋にぶち込んで使っています。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする