趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

草津温泉(12)

2020年03月24日 10時49分30秒 | 日記

賽の河原公園 内のお地蔵さん群は、 縁結び地蔵と言われているが、
この先にある草津穴守稲荷神社とセットになっている感じです。
稲荷神社の箱の中に招福の砂が入れてあり、この砂をスプーンに一杯
程度持ち帰って撒くとご利益があると言われている。
番人はいませんが、砂は200円で賽銭箱に入れます。
ただ、この砂は必要以上に持ち変えるとご利益が半減すると書いてあ
り、欲張りどもをいさめる注意書きもある。
これだけ広い場所なので、 甲子園の砂のように、 どこからか運び込む
事はなく、賽の河原にある砂で賄えるんでしょうね

縁結び地蔵群



縁結びだけではなく、  夫婦円満ピンコロ願望などのお地蔵さんもい
ます。
とりわけ大きい一番右側が縁結び地蔵です
季節によって変わるのか、 それぞれのお地蔵さんには色な服装バー
ジョンがあるらしい。
照明がなければ歩けないほど暗くなってきたので、 最上段まで行くのを
諦めて下山?することにしました。
雪が積もっている道や階段もあるので、場所によっては手すりが付いて
いる。
過信は禁物なので、手すりに掴まったり狭い歩幅で歩いたり気を使う。
何となく地獄絵のよう



湯気が渦巻いて立ち上っている。
このちょっと先でUターンしてきた。
できれば晴れた日の昼間に見て歩きたい。
露天風呂・足湯・鬼の茶釜碑・ 斎藤茂吉の歌碑・水原秋桜子の句碑・不
動の滝・水子地蔵尊・簡易的な展望台・ 草津の湯を世に知らしめたドイ
ツの医学者ベルツ博士とスクリバ博士の胸像など、 紹介できなかった
見どころがたくさんあります。
旅館へ戻った時には真っ暗



宿泊先の奈良屋さん、 ライトアップされている訳ではないが、キレイな
夜景となって浮かび上がっています。
これから夕食をいただきますが、バイキング形式ではなく、 家族や団体
ごとに別の食事部屋が用意されていた。

このブログはパソコンからの投稿ですが、 最近ハッシュタグ (#) を使い
始めました。
#はスマホしか使えないと思っていたので
更には下段の、いいね、応援、続き希望などのボタンも#と連動している
ものだと思っていました。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする