日曜日に行ったぐんま昆虫の森のつづきです。
池や小川には、トンボがいっぱい
クロイトトンボ

モノサシトンボ

ニホンカワトンボ

ショウジョウトンボ


ショウジョウトンボは10月頃まで見られますが、水面上をシュンシュンと飛び、真っ赤なオス同士が縄張り争いを繰り広げている光景を見ると、初夏だなぁという気分になります。
未成熟個体

オオシオカラトンボ

ダイミョウセセリ

ミズイロオナガシジミ

朝、夕に活発に活動し、日中は葉陰で休んでいるのであまり目立たないチョウです。
食草は、コナラ、ミズナラ、カシワなど。
ハサミツノカメムシ

シロコブゾウムシ

クズ、ハリエンジュ(ニセアカシア)、フジなど、マメ科植物の葉を食べます。
危険を察知すると死んだふり(偽死)をして、ポロリと落下してしまいます。藪の中で地面に落ちると、探してもなかなか見つけられません。
ゾウムシは口吻が象の鼻のように長い種が多いですが、シロコブゾウムシの口吻は長くありません。象虫らしくないゾウムシです。

交尾中

アカショウマ

ヤマアジサイ

別名、サワアジサイ。山野の谷沿いなど湿った場所でよく見られます。
そういえば、関東地方の梅雨入りは昨日でしたね。
池や小川には、トンボがいっぱい
クロイトトンボ

モノサシトンボ

ニホンカワトンボ

ショウジョウトンボ


ショウジョウトンボは10月頃まで見られますが、水面上をシュンシュンと飛び、真っ赤なオス同士が縄張り争いを繰り広げている光景を見ると、初夏だなぁという気分になります。
未成熟個体

オオシオカラトンボ

ダイミョウセセリ

ミズイロオナガシジミ

朝、夕に活発に活動し、日中は葉陰で休んでいるのであまり目立たないチョウです。
食草は、コナラ、ミズナラ、カシワなど。
ハサミツノカメムシ

シロコブゾウムシ

クズ、ハリエンジュ(ニセアカシア)、フジなど、マメ科植物の葉を食べます。
危険を察知すると死んだふり(偽死)をして、ポロリと落下してしまいます。藪の中で地面に落ちると、探してもなかなか見つけられません。
ゾウムシは口吻が象の鼻のように長い種が多いですが、シロコブゾウムシの口吻は長くありません。象虫らしくないゾウムシです。

交尾中

アカショウマ

ヤマアジサイ

別名、サワアジサイ。山野の谷沿いなど湿った場所でよく見られます。
そういえば、関東地方の梅雨入りは昨日でしたね。
