サッカーW杯は、日本代表が辛くも決勝トーナメント進出を果たした。
これまた格上であるポーランド相手に、先制点を許し、このまま負けてしまった場合、コロンビア対セネガルの試合で、セネガルが勝ってしまうと、決勝トーナメントへ進出できなくなってしまう、というのが途中までの展開だった。
ところが、コロンビアが先制点を奪い、このままコロンビアが勝つと、セネガルとは勝ち点・得失点差ともに並ぶが、フェアポイントの差で日本が勝ち上がる、という状況になったところで、日本は戦術を変更し、そのまま試合を終わらせる手に出た。
つまり、0-1で負けることを選んだことになる。
万が一セネガルが同点に追いついた場合、勝ち点差でセネガルに負けてしまう、というリスクがあったのだけど、無理して1点を取りに行って、逆に追加点を取られてしまうと、かえって状況が悪くなってしまう、というリスクの方を避けたわけだ。
実際、ドイツが韓国と対戦した時に、1点を取られた後、パワープレーで無理して点を取りに行き、逆に追加点を奪われてしまっているので、この対応は「賭け」である一方、よりリスクの低い選択であったと言えると思う。
結果的にこれが功を奏し、この「賭け」が吉と出た。
ニュースや一部のネットなどでは、「この戦法に対しては賛否両論だった」みたいな論調のものがあり、否定論としては「これはサッカーではない。子供たちに夢を語れない」とか「こんな大ブーイングは初めて聞いた」とかいうものがあったらしい。
別に「この戦法がスポーツマンシップの乗っ取った正しいやり方」とは思わないけど、「これこそがサッカー」じゃないの?
何だよ、「子供たちに夢を語れない」って。
わざわざ子供たちに、「こういう場合は、こういう手もあるんだよ」などと事細かに語る必要なんてない。
子供たちには、正々堂々と戦うことを教えればいいじゃないか。
複雑な状況での戦術なんて、そういう場面を迎えるような年頃になって初めて教えればいいこと。
「こんな大ブーイングは初めて」だって?
そんなの、アウェーで試合をしたら、いつだって「大ブーイング」じゃないの?
綺麗ごとを並べて批判している連中って、何か胡散臭い。
「勝つためには、どんな手を使ってもいい」というほど汚い手でもないだろうし、特に格下である方のチームとしては、この戦法も最善策の一つではないだろうか。
などと思いながらも、この試合はちょっと「???」という感じだった。
どうして決勝トーナメント進出が決定したわけでもないのに、一挙に6人も先発メンバーを入れ替えたの?
すでに敗退が決定していたのならともかく、ここまでの「いい流れ」を続けるためには、やたらとメンバー交替をするのは得策ではないと思うからだ。
ロートルで故障明けの長谷部を替えるのはともかく、好調だった大迫や乾を先発からはずして、槙野や岡崎を先発させた理由が私にはわからない。
槙野なんて、見ていて危なっかしかったし、不用意なプレーでイエローカードまでもらっていた。
岡崎なんて、前半から飛ばせるほどの体力もないわけだから、大迫などが機能しなかった場合のサブだろう。
結果的にポーランドに1点しか取られなかったからよかったものの、はっきり言えば「采配ミス」だったように思う。
ただ、西野監督の考えが「この試合を勝つか引き分けるのは大前提である。だから、その次の試合(決勝トーナメント)を見据えて、今日は大幅にメンバーを入れ替える」というのであれば、相当な策士・勝負師かも知れない。
いずれにしても、次はいよいよ決勝トーナメントである。
次の試合相手は、これまで以上に格上のベルギー。
普通なら、相手にならないのだけど、FIFAランク1位のドイツが韓国に敗れた例もある。
何とか頑張ってほしいものだ。
それにしても・・・
ドイツは何やってんだよ!!
これまた格上であるポーランド相手に、先制点を許し、このまま負けてしまった場合、コロンビア対セネガルの試合で、セネガルが勝ってしまうと、決勝トーナメントへ進出できなくなってしまう、というのが途中までの展開だった。
ところが、コロンビアが先制点を奪い、このままコロンビアが勝つと、セネガルとは勝ち点・得失点差ともに並ぶが、フェアポイントの差で日本が勝ち上がる、という状況になったところで、日本は戦術を変更し、そのまま試合を終わらせる手に出た。
つまり、0-1で負けることを選んだことになる。
万が一セネガルが同点に追いついた場合、勝ち点差でセネガルに負けてしまう、というリスクがあったのだけど、無理して1点を取りに行って、逆に追加点を取られてしまうと、かえって状況が悪くなってしまう、というリスクの方を避けたわけだ。
実際、ドイツが韓国と対戦した時に、1点を取られた後、パワープレーで無理して点を取りに行き、逆に追加点を奪われてしまっているので、この対応は「賭け」である一方、よりリスクの低い選択であったと言えると思う。
結果的にこれが功を奏し、この「賭け」が吉と出た。
ニュースや一部のネットなどでは、「この戦法に対しては賛否両論だった」みたいな論調のものがあり、否定論としては「これはサッカーではない。子供たちに夢を語れない」とか「こんな大ブーイングは初めて聞いた」とかいうものがあったらしい。
別に「この戦法がスポーツマンシップの乗っ取った正しいやり方」とは思わないけど、「これこそがサッカー」じゃないの?
何だよ、「子供たちに夢を語れない」って。
わざわざ子供たちに、「こういう場合は、こういう手もあるんだよ」などと事細かに語る必要なんてない。
子供たちには、正々堂々と戦うことを教えればいいじゃないか。
複雑な状況での戦術なんて、そういう場面を迎えるような年頃になって初めて教えればいいこと。
「こんな大ブーイングは初めて」だって?
そんなの、アウェーで試合をしたら、いつだって「大ブーイング」じゃないの?
綺麗ごとを並べて批判している連中って、何か胡散臭い。
「勝つためには、どんな手を使ってもいい」というほど汚い手でもないだろうし、特に格下である方のチームとしては、この戦法も最善策の一つではないだろうか。
などと思いながらも、この試合はちょっと「???」という感じだった。
どうして決勝トーナメント進出が決定したわけでもないのに、一挙に6人も先発メンバーを入れ替えたの?
すでに敗退が決定していたのならともかく、ここまでの「いい流れ」を続けるためには、やたらとメンバー交替をするのは得策ではないと思うからだ。
ロートルで故障明けの長谷部を替えるのはともかく、好調だった大迫や乾を先発からはずして、槙野や岡崎を先発させた理由が私にはわからない。
槙野なんて、見ていて危なっかしかったし、不用意なプレーでイエローカードまでもらっていた。
岡崎なんて、前半から飛ばせるほどの体力もないわけだから、大迫などが機能しなかった場合のサブだろう。
結果的にポーランドに1点しか取られなかったからよかったものの、はっきり言えば「采配ミス」だったように思う。
ただ、西野監督の考えが「この試合を勝つか引き分けるのは大前提である。だから、その次の試合(決勝トーナメント)を見据えて、今日は大幅にメンバーを入れ替える」というのであれば、相当な策士・勝負師かも知れない。
いずれにしても、次はいよいよ決勝トーナメントである。
次の試合相手は、これまで以上に格上のベルギー。
普通なら、相手にならないのだけど、FIFAランク1位のドイツが韓国に敗れた例もある。
何とか頑張ってほしいものだ。
それにしても・・・
ドイツは何やってんだよ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます