広島カープの4連覇の可能性がなくなった!
そんなことは、ちょっと前からわかっていたことだけど、さすがに昨日の負け方はがっかりした。
せっかく苦手のDeNA・今永から7点も取ったのに、まさかの大逆転負け。
5回までほぼ完ぺき(?)だった床田が、6回に突如崩れたのが発端。
6回に、ヒットと死球で無死1・2塁となった後、ソトにスリーランを打たれた。
とは言え、ここまでは想定内(?)の上に、まだ4点差があった。
しかし、続く嶺井・大和に連打を浴びたところで床田は降板。
その後を引き継いだのが、なぜか九里だった。
どうして九里なのかわからない。
次は左の代打・梶谷だったのだから、当然中村恭平あたりかと思っていたのに、この日に限ってベンチ入りしていなかった。
しかし、あのような状況では、警戒するのは長打だから、九里のような低めにコントロールすることで勝負する投手より、速い球で三振の取れる投手の方がいいはず。
梶谷に同点の満塁ホームランを打たれた後に出てきたヘルヴェグが、割と良かっただけに、余計悔やまれる。
とは言え、まだ同点。
しかも、8回に曾澤のソロホームランで勝ち越しただけに、ここは逃げ切りのための向継投が必要だった。
その1番手の菊池保則が、先頭打者に四球を与えたが、そこまでコントロールは悪くなかったはず。
しかし、次の打者に送りバントを決められた後に、突如投手をフランスワに替えた。
菊池保は、ランナーはそこそこ出すものの、結構抑えている投手なので、ここで替える意味がわからなかった。
しかも、フランスワはランナーがいる場面では、極端に制球が悪くなるのは、ここ数試合で実証済み。
つまり、意外とメンタルが弱いのが判明してしまったわけだ。
だから、抑える時は3人であっさりと片付けるが、ひとたびランナーを出すと、途端にオドオドしてしまう。
中崎の方が、よっぽど神経が図太い。
案の定、前の打席で起死回生の満塁ホームランを打たれた梶谷に、初球を見事にライト線に打たれた。
それはそれは痛烈な当たりだった。
この回に逆転されなくて良かった、と思えるような展開だったが、この時点で「今日の勝ちはないな」と思った。
そして、11回裏に回跨ぎの今村が、先頭のロペスにヒットを打たれ、次の桑原には何と死球を与えてしまった。
この後はソトだから、ここは歩かせてもいい場面だったのに、まともに勝負にいった挙句に、ものの見事にサヨナラスリーランを打たれてジ・エンド。
まあ、何ともイライラする試合だった。
せっかく打者が頑張っているのに、投手がボロボロではどうしようもない。
それを首脳陣が把握しているのかどうかはわからないが、とにかく場当たり的な継投策でイヤになってしまう。
だいたい、ソトと梶谷の二人で11点も取られている(ソト:スリーラン2発で6点、梶谷:グランドスラムとタイムリーで5点)とは、いくらなんでも無策すぎるだろう。
特に、梶谷の2本目のタイムリーなんて、まともに勝負にいった理由がわからない。
あんなの歩かせるしかないだろうに。
11回裏なんて、無死1・2塁になった時点で「ソトにスリーラン食らうんじゃないの?」とか言って、実際そうなったところで嫁さんからムチャクチャ睨まれたし。
こんなんじゃあ、たとえ3位を確保したところで、とてもじゃないけど日本シリーズ出場は無理だろう。
と言うか、恥ずかしいので、もう今シーズンは終わりでいいと思う!?
そんなことは、ちょっと前からわかっていたことだけど、さすがに昨日の負け方はがっかりした。
せっかく苦手のDeNA・今永から7点も取ったのに、まさかの大逆転負け。
5回までほぼ完ぺき(?)だった床田が、6回に突如崩れたのが発端。
6回に、ヒットと死球で無死1・2塁となった後、ソトにスリーランを打たれた。
とは言え、ここまでは想定内(?)の上に、まだ4点差があった。
しかし、続く嶺井・大和に連打を浴びたところで床田は降板。
その後を引き継いだのが、なぜか九里だった。
どうして九里なのかわからない。
次は左の代打・梶谷だったのだから、当然中村恭平あたりかと思っていたのに、この日に限ってベンチ入りしていなかった。
しかし、あのような状況では、警戒するのは長打だから、九里のような低めにコントロールすることで勝負する投手より、速い球で三振の取れる投手の方がいいはず。
梶谷に同点の満塁ホームランを打たれた後に出てきたヘルヴェグが、割と良かっただけに、余計悔やまれる。
とは言え、まだ同点。
しかも、8回に曾澤のソロホームランで勝ち越しただけに、ここは逃げ切りのための向継投が必要だった。
その1番手の菊池保則が、先頭打者に四球を与えたが、そこまでコントロールは悪くなかったはず。
しかし、次の打者に送りバントを決められた後に、突如投手をフランスワに替えた。
菊池保は、ランナーはそこそこ出すものの、結構抑えている投手なので、ここで替える意味がわからなかった。
しかも、フランスワはランナーがいる場面では、極端に制球が悪くなるのは、ここ数試合で実証済み。
つまり、意外とメンタルが弱いのが判明してしまったわけだ。
だから、抑える時は3人であっさりと片付けるが、ひとたびランナーを出すと、途端にオドオドしてしまう。
中崎の方が、よっぽど神経が図太い。
案の定、前の打席で起死回生の満塁ホームランを打たれた梶谷に、初球を見事にライト線に打たれた。
それはそれは痛烈な当たりだった。
この回に逆転されなくて良かった、と思えるような展開だったが、この時点で「今日の勝ちはないな」と思った。
そして、11回裏に回跨ぎの今村が、先頭のロペスにヒットを打たれ、次の桑原には何と死球を与えてしまった。
この後はソトだから、ここは歩かせてもいい場面だったのに、まともに勝負にいった挙句に、ものの見事にサヨナラスリーランを打たれてジ・エンド。
まあ、何ともイライラする試合だった。
せっかく打者が頑張っているのに、投手がボロボロではどうしようもない。
それを首脳陣が把握しているのかどうかはわからないが、とにかく場当たり的な継投策でイヤになってしまう。
だいたい、ソトと梶谷の二人で11点も取られている(ソト:スリーラン2発で6点、梶谷:グランドスラムとタイムリーで5点)とは、いくらなんでも無策すぎるだろう。
特に、梶谷の2本目のタイムリーなんて、まともに勝負にいった理由がわからない。
あんなの歩かせるしかないだろうに。
11回裏なんて、無死1・2塁になった時点で「ソトにスリーラン食らうんじゃないの?」とか言って、実際そうなったところで嫁さんからムチャクチャ睨まれたし。
こんなんじゃあ、たとえ3位を確保したところで、とてもじゃないけど日本シリーズ出場は無理だろう。
と言うか、恥ずかしいので、もう今シーズンは終わりでいいと思う!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます