老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

田舎大好き

2022-02-19 18:08:14 | 体力ないシニア
    

愛嬌のある牛。
だいぶ昔の作か?
苔むし、彫られた肌の石が欠けた部分もある。

      
     

滝の宮神社の付近を散策していて見つけた。
氏子さん達に愛されているだろう。きっと。
この表情だもんな。

田舎が好きだけれど。
ラスカルさんの載った句を読もうと思ったが、「俳壇」は本屋さんに無い。
俳壇だけじゃない「「俳句」だって読みたいときは本屋に注文をし、取り寄せてもらう。
都会に住んでいる人、考えられないだろう ( *_*;

その本を今日は受け取りに行った。

ここまでは良かった。
ここから、お腹の調子が悪くなる。吐き気もする。汗がでてくる。
急いで連れ合いに行って家に帰る。
が、、、身体が持たない。
苦しい、苦しい。
時々、外出先でこんな状態になることが。
やっとの思いで家に帰った。
家が近かったからよかったものの、前は京都で、広島へ遊びに行った帰りの国道を車で走っている時に。

苦しい目にあった事を忘れている。普段、その事ばかり心配していては生活に支障をきたす。
今日ばかりは、コロナに、、、念頭に浮かんだ。
今は落ち着いた。

しり取り俳句から

「畑に返す」から
    ⛩   氏神さまに一礼畑打ち始め
今日、行くときに畑の畔に立って考えている人を車の窓から見た。
全く田舎住だから見つける景。

「引っ越し」から
    🚛   引越車から盆梅を降ろしをり

「花菫」から
    ✒    すみれ色の涙が十八番卒業す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花

2022-02-18 13:53:31 | 日々是好日
    

今日の花と花言葉。
NHKのラジオから流れてきた今朝の放送。

最近どこかで沈丁花の花の香をきいたような記憶がある。
それが何処か忘れている。放送を聞きながら思い出そうとするのだが、、、

もの忘れが多くなり、昨日食べたものも思い出せない。
認知症まではゆかぬが、脳の衰えや、人さまの顔や名前がはっきりしない、物を置いた場所が分からなくなって半日かけて探すような毎日に愕然としている。

    🦋    沈丁花咲くあの路地がまな裏に 

今、住んでいる家の周辺で沈丁花を見ていない。
慎ちゃんと毎日、散歩をしていた向こうの家の辺りの沈丁花の咲く家が何軒もあった。
それは想い出すことができた。
複雑な困ったお脳だ。

布団の中で深夜便を聞きながら、句が浮かんだ。    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は二等国か?(ワクチン接種)

2022-02-15 23:29:27 | 日々是好日


新しい公民館が顔を出した。
6月に運営が始まるらしい。
楽しみだ。

ここには図書室が無いのが少し残念だ。

癌検診の車が来る、、市役所の支所にもなっているので、諸々の事はここで用立てることができる。

コロナの予防接種の件。
そんな事務的な事もここで済むので便利だ。

先月の20日に、3回目の接種の用紙が届いた。
市が一括で受け付けをする。
早速、電話をかけて予約をする。

あああああ、全く驚いた。
早い予約で3月17日。
総理の言っている事。。。。。
政府を信用をしているわけではないが、先月の20日から今日まで25日も過ぎた。
後、一ケ月、薄氷の上でどきどきと、池に落ち込まないような生活を強いられる。
ストレスがたまる。
私は心臓にステント、糖尿、肺の難病。エトセ&、、、
「既往症をもっている人、老人は早くワクチンを打ちなさい!」
どの口が言っているのだ。
岸田は菅より劣るとは思わなかった。
経済界の目顔ばかり伺って、国民は二の次、、、全く総理の器にあらず。

世界では4回もワクチンを打つ国も有るらしいのに。


しり取り俳句から。
「猫」
    🐈    猫の目の光る椿の根方かな
「春の雲」
    🌩     春の雲キリンが長い首伸ばす
「春風」
    🏳‍🌈    幅跳びの助走春風きりにけり

    


    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなイメージかな

2022-02-15 00:29:07 | 日々是好日


ラスカルさんこと 「金子敦さん」はこの白い薔薇のイメージかな。


お顔もちゃんと知っています。
昔も現在も。
優しさにあふれている。心根も。

しりとり俳句で、私は彼の句を参考に学んでいる。
優しくて、日常の何気ない風景をきりとって句にする。

⦅俳壇⦆3月号の「巻頭作品10句」に新作が掲載された。

まだ⦅俳壇⦆を手にとって読んでいないので、早く読みたいものだ。
(我が町の大きな本屋には 俳句 、俳壇、、等々の俳句雑誌は残念ながら店頭には並んでいない。読みたい時は本屋に注文をする)

しりとり俳句に参加をしている面々は皆さんラスカルさんの句を頼りに勉強をしているようだから、私同様に喜んでいる。

句集は何冊も出しているし、その都度感想記事が掲載をされている。

ラスカルさんと、以前に私が所属をしていた(今も、、、)俳誌の主宰も並んで8名の中に名を連ねている。
結社の主宰と同等の実力、(同等以上かも)
それだから、よけいに早く読みたい。

しり取り俳句から。

「寒」を繋ぐ
    ☂    傘立に傘縺れ合う余寒かな    ラスカル

    🐚    春寒し潮匂ひくる無人駅

「結界」を繋ぐ
    🐝    結界を越えてゆきたるしゃぼん玉    ラスカル
    
    🐝    遍路坂結界越えればみな善人
「風光る」を繋ぐ
    🎏    真白なる布巾を干せば風光る     ラスカル

    👒    風光る駆ける揃いのベレー帽


「しり取り俳句」をブログに書いているなどとは、しりとり俳句の仲間はどなたも知らない。
本当は承諾を得なくてはならないが、ネットは誰でも覗くことができから、、、と自分本位に解釈をして書いている。

老後の楽しみは今のととろ、これしか無いから。

皆さま、頭の体操でしょう。

女子カーリングを観、昼寝をし、、、、それで一日終わった。無為に過ごしてしまい、夜中に思いついてブログを書いて。。。。。




    
   
    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症 悲しいネ、、、

2022-02-13 11:51:29 | 日々是好日



脱衣室が騒がしくなった。
風呂から上がってきた女性達が数人、身体にバスタオルを巻いたままお婆さん
とおぼしき人を取り囲んで、声を荒立てている。

何事?

お婆さんが 「ショーツ」を何枚も重ねてはいている。
脱衣籠に脱いでいた女性達の下着らしい。

怒るのは無理もない。
何枚も重ねてはいて、、、、

「汚い」
「気持ち悪い」
罵声が飛び交っている。
さもありなん。
被害のあった女性達は怒り心頭。

私は鍵のかかる脱衣ボックスに着替えや貴重品は入れていた。
もう帰り仕度を終えた時。
災難を免れた。

お婆さんが何をしていたか見てもいないし、まさか人さまの下着を着るなんて想像もした事はないから、注意も払っていなかった。

脱衣籠から、下着を探す労力も、それも幾つもの籠から。
下着は下の方に隠す。
それをひっくり返して探し出して、、何んとまあ。
認知症には違いが無いが。

早々に脱衣室から退散をしたから、後はどうなったか知らない。


しりとり俳句から。

「黒板アート」をつなぐ
    🌳    黒板アート盛んな街ぞ遍路来る

「「結界」を繋ぐ
    🌳    遍路坂結界越えればみな善人

遍路の句が多い。
今日も元気でブログなぞ書いて。天下泰平だ。

    ☂   寒の雨ポストに傘差しかけ投函
      
ハガキが濡れないように、、ポストの投函口も。
今日は一日冷たい雨だそうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする