線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

今日の神戸電鉄

2025-01-26 18:21:48 | 神戸電気鉄道
 昨夜自治会の会合を終えての帰り道 小雨が降っていたので 雪に変わっていればと思いましたが 道路が濡れているだけで 雪の降った様子は見えず 曇っていたの

で晴れるのを待って出かけました。

    

    2025年1月26日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 1300系(1361F)  普通 新開地行

 雲は多かったけれど 雲の間から光が射し 冬らしい写真になりました。

この後二郎まで歩きましたが 電車が来た時は雲に邪魔されて写さず 1000系も来なかったので 早々に撤収しました。

 今日の三田線の1000系は 1361Fのみの入線だったので 午后の運用に就くのを期待して再び二郎へ出かけましたが。

    

                                6000系(6001F)  普通 三田行

 期待に反して来たのは6001Fだったので 続いて下って来る電車で ギラリを狙い時間を潰し 夕方下って来る1361Fを待ちました。 

    

                                5000系(5003F)  準急 三田行

 「K」マークではありませんが ギラリと光るのは捉えられました。

土・日運用の道場南口行で1361Fが下って来るので 太陽は 影に隠れますが下って来ました。
    

                                1300系(1361F)  普通 道場南口行

 続いて鈴蘭台から運用に就いた 電車が下って来ました。

    

                                1100系(1153F)  普通 三田行

 明るい空を背景に 立て続けに二本の1000系を写せたので これで撤収しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日が上り

2025-01-25 17:40:23 | 神戸電気鉄道
 夜明けの撮影を楽しんだ後 次の撮影場所を求めて二郎に向かい 駅近くまで来た時 1353Fが下って来ました。

    

    2025年1月25日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 1300系(1353F)  普通 三田行

 この時間ここから写せば 何処かがギラリと光るので カメラを構える場所によって 光るポイントを選べるのですが 時間的に余裕はありませんでした。

近くの田圃の畔に 真っ赤な葉の小さな南天が生えていたので 上り電車を待ちました。

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

 実こそ生っていませんが その色に負けないぐらいの 真っ赤な色の葉です。

 一度戻って 1153Fが上って来る時間に合わせ 再び同じ所から 丘の上に立つマンションを入れて写しました。

    

                                1100系(1153F)  普通 新開地行

 

                                1300系(1353F)  準急 三田行

 昨日は 春の思わせる暖かさでしたが 今日は 風が冷たく寒い一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二郎の夜明け

2025-01-25 14:10:41 | 神戸電気鉄道
 今日は 久しぶりに二郎で 夜明けから撮影してきました。

東の空が 白み始めたころ家を出 中島踏切りを臨むところから写しました。

    

    2025年1月25日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    普通  新開地行 

 好い所に三日月が 浮かんでいました。

明るくなって来た空と 高さを増した三日月を追って 少し広く取り。

    

                                5000系(5017F)  普通 三田行

 空は朱を帯びてきましたが 雲が焼けるまでにはなりません。

    

                                急行 新開地行

 踏切りを渡り 線路東側で待っていると。

    

                                1100系(1153F)  普通 三田行

 1153Fが下りました 南の空に三日月が ひと際明るく光っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方も二郎へ

2025-01-24 18:09:13 | 神戸電気鉄道
 今日の夕方も お決まりの時間にチョコっと二郎へ出かけ 1000系と3000系を写して来ました。

    

    2025年1月24日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    3000系(3015F) 普通 三田行

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

    

                               1300系(1373F)  準急 三田行
    
 翳るのが先か 来るのが先か 微妙なタイミングでしたが。


                               3000系(3015F)  普通 新開地行

 足回りに影が架かりましたが 面にはギリギリで 光が当たりました。

日没前の好い時間に 1000系と3000系を二本ずつ 効率よく写せたので これで撤収しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の神戸電鉄1000系

2025-01-24 15:10:33 | 神戸電気鉄道
 昨日気象庁が 第一回目のさくらの開花予報を発表しました それによると 今年の開花は 西日本では 平年よりやや早めだそうで 3月23日の鹿児島・高知・福岡

に始まり24日に東京 大阪・名古屋の25日と桜前線は 徐々に北上を続け 4月末頃北海道に上陸 札幌は4月30日の開花だそうです。

 予報通り行くと二郎では 4月の初めに満開を迎えそうなので 少し早いですが 予行演習のつもりで写してみました。

    

    2025年1月24日撮影 神戸電鉄三田線 二郎~道場南口    1100系(1153F)  準急 新開地行

 その後場所を移動し 角度を変えながら中継信号機を入れて。

    

                                1300系(1361F)  急行 新開地行

    

                                1300系(1373F)  普通 新開地行

    

                               1300系(1361F)  普通 新開地行

 この場所からだと 冬枯れの休耕田と青空の対比が 綺麗のでとても気に入っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする