線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

1361Fと1357F

2025-02-06 18:31:27 | 神戸電気鉄道
 今日の朝練は 岡場でと思い出かけました。

田尾寺駅で停車中の1357Fをやり過ごし 岡場近くのストレートで下り電車を待っていると 続いて1361Fが下って来ました。

    

    2025年2月6日撮影 神戸電鉄三田線 岡場~田尾寺    1300系(1361F)  準急 三田行

 これを写すと 予定を変更し二郎へ向かい定番地で 立て続けに上って来る1357Fと1361Fを待ち受け 先ず1357Fを写しました。

    

                                1300系(1357F)  普通 新開地行

 続いて1361Fです。

    

                                1300系(1361F)  普通 新開地行

 昼ご飯を済ませると もう一度岡場へ向かい 1357Fと1361Fを待ちました。

    

                      岡場~田尾寺   1300系(1357F)  普通 新開地行

    

                                1300系(1361F)  普通 新開地行

 今日の三田線 1357F・1361Fの入線でしたが 連続しての運転だったので 効率よく撮影出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪に思う

2025-02-06 16:05:12 | 気の向くままに
 昨夜のニュースで豪雪に見舞われた 北海道や北陸地方の映像が流れる中 上越市や新潟市内の様子も写っていました。

今からおよそ50年前の昭和51年1月21日 「東洋活性白土工業」のSLを写しに糸地川に出かけました 前夜大阪発の立山3号に乗車 糸魚川に翌朝着いたのですが 新潟

地方は 前夜から大雪に見舞われ 到着も遅駅に降りるとホームは深い雪に覆われ 電車も雪まみれでした これでは専用線の列車も動か無いだろうと思い 如何しよう

かと考えていると「間もなく大阪方面行の列車が到着します 大阪方面へは この列車が今日最後の運転になります」とのアナウンスが流れました その列車は何と 前

夜22時25分に新潟を出た寝台特急「つるぎ」で 何と10時間余り遅れでの運転でした この列車を逃すといつ大阪に戻れるか分からないので 切符を購入。 

 その時購入した一枚の切符です。

    

 列車名「つるぎ」 特急券・寝台券 糸魚川から京都まで 発時刻1時9分 2号車3番中段 券上部には 遅延特約 列車の遅延による急行券の払い戻しは致しません 

の判が押してありました。

 寝台列車なので寝台料金も取られたのですが 足を伸ばして帰れるからまあ良いかと思いながら乗車すると「昼行特急扱いになるので ベッドの使用はできません」と

のアナウンスが流れてきました。

 寝台料金まで取っておきながら 使用できないなんてと思いながら帰ったのを 今は懐かしく思い出しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする