線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

今日の朝練

2024-06-11 14:48:14 | EF65PF
 今日の朝練は 元町歩道橋から74レを写しました。

    

    2024年6月11日撮影 東海道本線 元町~神戸    EF65 2074  74レ

 この前は 上りホームから写したので 今日は 歩道橋から写しました 今日も岡場朝一番の電車で出かけたのですが 夏至も近くなり夜明けは速

くなり 岡場駅を発車する頃には 日が上り始めていました。

今日の朝練は この一本のみの撮影で早々に撤収し 二郎で神鉄を写して帰りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町駅で74レ撮影

2024-06-07 19:43:08 | EF65PF
 今日は 元町駅で久しぶりに74レを写して来ました 昨年春の改正で74レの元町通過が少し早くなり 以前田尾寺朝一番の電車に乗れば 写せた

74レが写せなくなりました そこで今日は 岡場一番の電車で出かける事にし 朝の4時15分に目覚ましをセット 岡場迄20分かけて歩き 岡場一

番の電車で元町に向かいました。

 元町には6時前に着き 余裕で写す事が出来ました。

    

    2024年6月7日撮影 東海道本線 元町駅    EF65 2083  74レ

 この前元町駅で74レを写したのが 少し遅れて来た2023年4月28日なので およそ1年2か月振りになりました。
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65PF撮影

2024-05-26 19:44:23 | EF65PF
 今日は PFを撮影したくなり 今月末で使用期限が切れる乗車券の消化で 瀬田川へ出かけました 同じ行くなら早朝からと思い一番電車で出か

け 尼崎駅で1051レ・1053レを撮影後 石山駅に着いたのが8時半を少し回った頃 瀬田川右岸や左岸から「桃」牽引の貨物を写した後 瀬田川右

岸から5087レを写しました。

    

    2024年5月26日撮影 東海道本線 瀬田~石山    EF65 2089  5087レ

 流石日曜日です 積み荷はスカスカでした。

日曜日の今日は 西濃貨物やカンガルーライナーも運休なので 5087レを写すと元町へ戻り75レを待ちました。

    

                    元町駅      EF65 2088  75レ

 加島陸橋とも思ったのですが 5061レは運休だし 曇っていたので75レは元町で写しましたが 夕方になると晴れて来ました これなら加島陸橋

の方が良かったかもと思いましたが 後の祭りでした。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町駅から75レ撮影(5月14日撮影)

2024-05-15 18:39:34 | EF65PF
 昨日は ほぼ一日元町駅辺りで過ごしたので 上りの網干訓練撮影の前に 75レを写したのでアップします。

    

    2024年5月14日撮影 東海道本線 元町駅    EF65 2057  75レ

 昨日は 文句なしの改正だったので 夕方バリバリの順光で捕らえる事が出来ました ただビル影が編成に架かりますが 此処からの撮影では そ

んなに気にするほどでもありません。

 この後の5061レは 並走する普電の影で 見るも哀れな結果に終わりました そして下りホーム先端へ移動し上りの網干訓練を待ちましたが 歩

道や上りホームには十人余り居るファンの姿を見て 75レ撮影時には誰も見かけなかったので 少し不思議に思いました 新鶴のPFの活躍も先が

見えて来ました 写せる時に写しておく事でバタバタしなくて済むのだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2083牽引75レ

2024-05-09 20:07:22 | EF65PF
 大型連休が終わり 久しぶりに75レ5061レ狙いで 夕方元町へ出かけました。

今日は 網干訓練も有ったので 網干から戻る所を写せればと思っていましたが 下りの快速電車に被られ写せなかったけれど お目当ての75レは 

危ない所でしたが キッチリ写せました。

    

    2024年5月9日撮影 東海道本線 元町駅    EF65 2083  75レ

 上りホームから画角を広く取ったのが良かったです 直前に下り普電が発車しましたが ぎりぎりで抜けてくれました』。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする