ブログ
ランダム
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
線路はつづく
日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。
今日の朝練
2024-06-11 14:48:14
|
EF65PF
今日の朝練は 元町歩道橋から74レを写しました。
2024年6月11日撮影 東海道本線 元町~神戸 EF65 2074 74レ
この前は 上りホームから写したので 今日は 歩道橋から写しました 今日も岡場朝一番の電車で出かけたのですが 夏至も近くなり夜明けは速
くなり 岡場駅を発車する頃には 日が上り始めていました。
今日の朝練は この一本のみの撮影で早々に撤収し 二郎で神鉄を写して帰りました。
元町駅で74レ撮影
2024-06-07 19:43:08
|
EF65PF
今日は 元町駅で久しぶりに74レを写して来ました 昨年春の改正で74レの元町通過が少し早くなり 以前田尾寺朝一番の電車に乗れば 写せた
74レが写せなくなりました そこで今日は 岡場一番の電車で出かける事にし 朝の4時15分に目覚ましをセット 岡場迄20分かけて歩き 岡場一
番の電車で元町に向かいました。
元町には6時前に着き 余裕で写す事が出来ました。
2024年6月7日撮影 東海道本線 元町駅 EF65 2083 74レ
この前元町駅で74レを写したのが 少し遅れて来た2023年4月28日なので およそ1年2か月振りになりました。
EF65PF撮影
2024-05-26 19:44:23
|
EF65PF
今日は PFを撮影したくなり 今月末で使用期限が切れる乗車券の消化で 瀬田川へ出かけました 同じ行くなら早朝からと思い一番電車で出か
け 尼崎駅で1051レ・1053レを撮影後 石山駅に着いたのが8時半を少し回った頃 瀬田川右岸や左岸から「桃」牽引の貨物を写した後 瀬田川右
岸から5087レを写しました。
2024年5月26日撮影 東海道本線 瀬田~石山 EF65 2089 5087レ
流石日曜日です 積み荷はスカスカでした。
日曜日の今日は 西濃貨物やカンガルーライナーも運休なので 5087レを写すと元町へ戻り75レを待ちました。
元町駅 EF65 2088 75レ
加島陸橋とも思ったのですが 5061レは運休だし 曇っていたので75レは元町で写しましたが 夕方になると晴れて来ました これなら加島陸橋
の方が良かったかもと思いましたが 後の祭りでした。
元町駅から75レ撮影(5月14日撮影)
2024-05-15 18:39:34
|
EF65PF
昨日は ほぼ一日元町駅辺りで過ごしたので 上りの網干訓練撮影の前に 75レを写したのでアップします。
2024年5月14日撮影 東海道本線 元町駅 EF65 2057 75レ
昨日は 文句なしの改正だったので 夕方バリバリの順光で捕らえる事が出来ました ただビル影が編成に架かりますが 此処からの撮影では そ
んなに気にするほどでもありません。
この後の5061レは 並走する普電の影で 見るも哀れな結果に終わりました そして下りホーム先端へ移動し上りの網干訓練を待ちましたが 歩
道や上りホームには十人余り居るファンの姿を見て 75レ撮影時には誰も見かけなかったので 少し不思議に思いました 新鶴のPFの活躍も先が
見えて来ました 写せる時に写しておく事でバタバタしなくて済むのだから。
EF65 2083牽引75レ
2024-05-09 20:07:22
|
EF65PF
大型連休が終わり 久しぶりに75レ5061レ狙いで 夕方元町へ出かけました。
今日は 網干訓練も有ったので 網干から戻る所を写せればと思っていましたが 下りの快速電車に被られ写せなかったけれど お目当ての75レは
危ない所でしたが キッチリ写せました。
2024年5月9日撮影 東海道本線 元町駅 EF65 2083 75レ
上りホームから画角を広く取ったのが良かったです 直前に下り普電が発車しましたが ぎりぎりで抜けてくれました』。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#鉄道ブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
続福知山線(旧線)のDD51
福知山線(旧線)のDD51
山茶花とメモリアルトレイン
まさか雪とは
今日も望遠で引き付け
有野川第五橋梁の夜明け
春は名のみの
今朝は二郎で
遠くの山は 雪模様
わが里に 大雪降れり 今朝の雪
>> もっと見る
カテゴリー
神戸電気鉄道
(410)
ディーゼル機関車の時代
(5)
蒸気機関車の時代
(45)
ディーゼル機関車
(282)
EF64 零番台
(18)
EF64 1000番台
(86)
EF65牽引貨物
(9)
EF65PF
(186)
EF66
(352)
EF81
(55)
EF200
(263)
EF210
(320)
EF510
(139)
EH200牽引貨物
(3)
EH500
(13)
M250
(18)
私鉄の機関車
(7)
103・201・205系国鉄形通勤電車
(35)
113・115・117系国鉄形近郊電車
(57)
207・321・323系通勤型電車
(24)
213系
(1)
221・223・225系
(45)
281・283系
(6)
285系
(28)
287・289系
(21)
381系
(25)
485系・583系
(10)
681・683系
(30)
クモハ125
(2)
福知山線
(138)
関西のDC特急
(23)
JR東日本の電車
(8)
JR東海の車輌
(35)
トワイライトエクスプレス
(28)
トワイライトエクスプレス瑞風
(15)
ウエストエクスプレス銀河
(6)
新幹線
(2)
ジョイフルトレイン
(55)
事業車輌
(19)
気動車
(3)
御召列車
(2)
蒸気機関車
(50)
私鉄の特急気動車
(7)
私鉄の特急電車
(5)
京都タンゴ鉄道
(5)
北条鉄道
(29)
三岐鉄道の電車
(1)
糸魚川のミニロコ
(8)
スイッチャー
(3)
東北旅行
(9)
北海道
(22)
こんちゅう
(1)
野鳥
(5)
きのこ
(2)
気の向くままに
(24)
最新コメント
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ