福知山線の電化開業に合わせ 大阪~篠山口間に通勤ライナーが登場しました。
183系4輌編成を使用し 朝の上りと夕方の下りとの1往復の運転でしたが 乗車駅での着席券を買えば特急料金不要で 座って大
阪まで行ける事もあり利用客には好評だった様ですが 特急券を買えば定期券でも乗れるようになり廃止されました。
1988年06月00日撮影 福知山線 道場~三田 183系 2712Mレ ほくせつライナー
篠山盆地を流れる川に特産丹波ぐりのイラストを配した 名前に相応しいヘッドマークを掲げ 大阪を目指す「ほくせつライナー」で
す 「北近畿」よりこちらのヘッドマークの方が好みでした。
183系4輌編成を使用し 朝の上りと夕方の下りとの1往復の運転でしたが 乗車駅での着席券を買えば特急料金不要で 座って大
阪まで行ける事もあり利用客には好評だった様ですが 特急券を買えば定期券でも乗れるようになり廃止されました。
1988年06月00日撮影 福知山線 道場~三田 183系 2712Mレ ほくせつライナー
篠山盆地を流れる川に特産丹波ぐりのイラストを配した 名前に相応しいヘッドマークを掲げ 大阪を目指す「ほくせつライナー」で
す 「北近畿」よりこちらのヘッドマークの方が好みでした。