線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

これで気持ちよく帰れる

2015-07-31 17:36:42 | EF66


    2015年07月29日撮影 東海道本線 清洲駅             EF66 36  1076レ

 そしてこの日一番写したかった1076レです この日清洲での撮影を決めたのも この1076レにEF66零番台が入りそうだったからです と言うのも

この列車 関西では余り見る事の少ない エチレンコキを繋いでいます 時間が来て信号が変わるのを見ると やはり緊張が走ります やがて近付

くEF66零番台を確認 ホームからの撮影なので体の揺れに伴い 微妙に変わる画面に気を付けながら 狙った位置でシャッターを切ったつもりで

したが 少し遅れてしまいビームの影が釜にかかってしまいました しかし庇のおかげでそう気にするほどでもなかったので安心しました。

 今までは釜次位に空コキが続き その後にエチレンコキという順番でしたが この日は釜の後がエチレンコキで その後に空コキが続いていまし

た それだけに大きなミスもなく写せたので 気持ちよく清洲を後にすることが出来ました。

 この後もDD51やEF64の重連貨物(石油輸送)に 赤ホキやフライアッシュと言った魅力ある列車が続くのですが 北陸本線でEF81の貨物(4071

レ)を写したかったので 早めに切り上げてそちらへ向かいました。 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魅力のEF64牽引列車 | トップ | 今日は万富鉄橋で「山陰トワ... »
最新の画像もっと見る

EF66」カテゴリの最新記事