今日も4日撮影分を続けます この日はキッチリ予定を立てて臨んだものの 大幅な貨物列車のダイヤの乱れにより 予定など有って無いも
同然で 結局午後からは清洲駅で過ごすことにしました。
そうと決めるとホーム中央付近から 何時変わるか判らない信号を見落とすまいと キョロキョロし通しでした 中央西線の列車に遅れは
有りませんでしたが 関西本線の貨物で朝10時過ぎに来る95レは来ず 昼前に通過する79レが初めてのDD51牽引貨物でした。

2015年09月04日撮影 東海道本線 清洲駅 DD51 853 次DD51 890 71レ
タキ6輌の短い編成を2輌のDD51が牽引していました もう少し長いと予想していたので少々慌てました 先頭が原色機だっただけに何か物
足りません。

DD51 892 2089レ
昼過ぎには稲沢方面からコンテナ貨物がやって来ました。

DD51 1805 5282レ
続けて原色機1805号機の登場です 四日市のコンビナートから石油を運んで来ました。
次に写した2080レは更新機875号機の牽引です。

DD51 875 2080レ
何箇所か空コキが有りますが コンテナの乗りも良く見ごたえのある編成です。
先ほど5282レを牽いて稲沢に向かった1805号機が 早くも75レを牽いて戻って来てくれました。

DD51 1805 75レ
今度の石油貨物は夏場にしては結構な長さだったのですが ホームの稲沢寄りに構えていたので最後まで入りませんでした。

DD51 893 次DD51 857 5830レ
この日最後の凸凸撮影となった5830レですが こちらは編成も長く然もタンクには満タンなので 2両のDDがスロットル全開で凄い煙を吐きな
がら通過して行きました 久し振りに嗅ぐディゼルエンジンからの排気の匂いが心地よく感じました。
一日に6本ものDD51貨物が撮影出来大いに楽しめましたが 今度は架線の無い所で楽しみたいと思います。