へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

いろいろ咲きました

2014-03-09 20:37:00 | 写真の練習
今日は意賀美神社の梅林で梅祭り。
しかしうっかり昼寝をしてしまい、あわてて行ったころには祭りのテントは撤収作業・・・。
残念ですが、梅はきれいに咲いてました。

まだ満開ではない様子。7~8分かな。











暖かいので、のんびりするのにもいい1日でした。
(私はこのあと整体の予約があったので、のんびりできず残念)

うちのベランダでも、負けじとクロッカスが開花してくれました。

先週は雪も降ってめっちゃ寒かったのに・・・咲いてくれてありがとう!

さらに・・・こちらはうれしくない!
今朝起きたら、私のくちびるの横に熱の華(口唇ヘルペス)が・・・
早く治って~


梅、もうすぐ満開

2014-03-02 18:16:00 | 写真の練習
今日は淀川で「寛平マラソン」があり、枚方公園駅はにぎわっていました。

そのなか、人通りの混雑を避けながら毎週通っている神社に梅チェック。

家の近くの早咲きの桜も咲いてました。
春になると、さくらんぼがなります。


よそのお宅のしだれ梅。


毎週来ているここは意賀美神社です。

全体的には6~7分咲きかな。









来週日曜日は梅祭りも行われるそうで。
きっとばっちり、満開。楽しみです。

春探し2

2014-02-23 20:06:00 | 写真の練習
3週間前に見に行った、近所の神社の梅がそろそろ見ごろかなー?
と見に行ってみました。

結果的にはまだまだだったんですか。

でも咲いているのを探したり、まるまるぷっくりかわいいつぼみを見たり、
そういうのも楽しかったので結果オーライ。




















今週は暖かくなるとの予報なので、一気に開花がすすむかな?
桜と違って、長い期間花が楽しめるのは梅のいいところですね。
では、また来週~

新しいカメラを買ってしまったのです

2013-09-21 09:25:00 | 写真の練習
今使っているコンデジ(canon powershotSX230HS)も大変気に入っているのです。
ズームがすごいし。
(デジタル併用56倍)

中秋の名月。2013年9月19日、20時13分の満月です。

あと、ストロボを手動でしまうことができるので、
絶対フラッシュあかんところで光らせてしまうのを防げるし。

パンダちゃん撮る時とか、必須。

高速連写もできるし。


だけど・・・
マクロに弱いのと、ハウジングをつけたときの総重量が手首に食い込むのが
どうにかしたいな~~~~~~
と、思っていたけど、まだ買ってから2年半しかたってないし、
新しいカメラを買うなんて思いも寄らなかったんだけど。

買っちゃいました。
OLYMPUS TG-2

右が従来からので、左が新カメラです。

何に魅かれたって、タフシリーズだから防塵・防水、落下にも強い。
だからハウジングなしで海にも入れるんだよね。
でもそれだけなら買わない。
だって、一生懸命安いところ探しても29000円もしたんだもの。

それでも買ってしまったのは・・・
この、スーパーマクロモード!
顕微鏡で見たような画像が撮れるのです。

買ったその日に、何かとりたくて、でもいい被写体がなくて撮った、
テーブルクロスの織り。


オシロイバナの蕊。


接近もいい感じです。
F2.0のレンズのおかげか? 動きのある被写体でも、接写でもぶれません。


いままで絶対撮れなかった、ちびめだかも大きく写せて満足。
(でもこの写真は、メダカよりもタニシに焦点が合ってしまった・・・)


手持ち夜景など、普通のデジカメにあるシーン撮影もばっちり備えていて使えます。

でもやはり、防水カメラだからズームがしょぼい。
だからお出かけのときは2台カメラを持ち歩くようになるのかなあ。
ううう。
パーフェクトなカメラって、なかなかないねえ。
使い分けできるおかげで、前のカメラも引き続き使えるからいいか。
どちらも飽きずに使い続けたいです。

夏の思い出をいろいろと。

2012-09-03 22:20:00 | 写真の練習
はあ~9月というのに、暑いですね。
そして今日は、バイクでの帰宅途中まんまとゲリラ雷雨に遭遇し、
あまりの雨粒の大きさと激しさに「痛い痛い」と叫びながら家まで帰りました。

さて、未公開の夏の写真とともに、思い出をいろいろと。

朝顔。今年はこのかわいい色のがたくさん咲いて嬉しかった


沖縄の直売所で見つけた。メロンの赤ちゃん。

パパイヤは青いのを野菜として食べるけど、
メロンもなんだね~。
今度見かけたら、買ってみよう。


同じく沖縄で。
サムズで飲んだカクテル。
これ、器がもらえるんですが、
注文するときはテンション高まって
「えー、もらえるの?やったー!」とか言っていましたが、
実際この形状は、食器としては使用困難。
家では、スピーカーの上に鎮座してます。


7月の、職場親睦旅行で言った下呂温泉、夜店。


で、売っていた、さるぼぼ×下呂温泉のマスコットキャラかえる君のコラボ。
かわいい…が、ネーミングはやはり、そうなるか。



さかのぼって、海の日の桂浜水族館。
ウミガメとペンギンの混泳って、なんかシュール。


同じく桂浜水族館。
サザナミフグ? ハリセンボン?
の骨格標本。ユーモラス。


高知の牧野植物園の中に、遍路道が通っていた。
お遍路さんなら、入園料ただで通してくれるんだろうか?



7月末の海遊館。
やっぱりジンベエはいいね!