へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

初夏:鞍馬~貴船

2012-06-18 22:11:00 | 写真の練習

梅雨の合間を縫って、鞍馬寺へ行ってきました。

以前秋に行ったときはすごい人ごみで、歩いて本殿まで行ってヒーコラしたのですが、
今回はケーブルカーでらくらく到着。


秋はここが真っ赤でした。


そういや、仁王門前には狛犬ならぬ阿吽の虎がいました。
まあ、寺だから、狛犬でも「?」なのですが。
鞍馬寺は普通の仏教の虎とは違い、
宇宙そのものがご本尊なので、
宗派を問わず誰でも自分の方法でそのエネルギーを教授したらいいんですって。


鳥の鳴き声を効きながら森を抜けて。
(くだりが結構きつかった。雨のあとだからすべるし。)

貴船に着きました。

雨後で水量が増し、迫力あるなあ。
ただし、川床料理は堪能できなかった。
おなかは減っていたんだが、なにぶん予算が…。


でも、川や水路の側を歩くだけでも気持ちよい。

貴船神社で水御籤を引きました。


水に浮かべると。


ハイ、このように文字が浮き出ます。

やったね大吉。


貴船神社のご神木の桂。
枝張りがよくて、ハート型のたくさんの葉っぱが陽に透けてきれい。



秋とはまた違った魅力の、鞍馬と貴船でした。

金環日食観察

2012-05-21 19:35:00 | 写真の練習


お天気にも何とか恵まれ、一生に一度の天文ショーを観察することができました!

うちのベランダは東向き。
ということで、この日のために入手した観測用遮光フィルムを窓に貼り付け、
ここから観察&撮影に臨みます。



大阪では6:17から食が始まるということだったけど、そのころはまだ変化は認められず。
「お!欠けてきた!」とわかるほどになったのは6:25。


見る見る間に。
6:40。


6:45。


そのあとちょっと雲が邪魔になってきて…。
7:00。


ここからの欠けるスピードが半端ない。
7:05。


7:11。


金環(食の最大)まであと10分。
7:18。


光量の調節が難しくなってきた!
7:20。


あと2分!!
7:26。


あと1!



ついに金環!
7:29。
雲がかかってきたこともあって、調節が難しいよー。手ぶれ。


結局一番上に掲載した写真が一番ぶれずに撮れたけど、
なんだか全体的に暗くてありがたみが少ない感じに(笑)

大阪で金環が見えたのは7:28~7:30でした。

1分すぎたらもう。
7:31。



と、観測できたのはここまで。
勤め先に行く時間になったので、食の終わりは見届けられずでしたが。
いやー、感動した!
感動した~~~
(私がすごい!見てみて! と言っている横で、つれあいが
「今、テレビにでかく映ってるからそっちでいいや」と言ったことは…
忘れよう。)

冬の、皆既月食もすごく良かったけど、金環日食のほうがテンション高まった。
月食は「あれ? 食の最大は今かな? まだかな?」と、
結構長い時間楽しめたような気がするけど、金環は本当に一瞬に思えました。

6月6日には金星の太陽面通過もあるし、今年は天文ショーに事欠きません!
太陽メガネをしまわずに、6月も楽しめたらいいね。

桜の哲学の道散策

2012-04-14 19:08:00 | 写真の練習

また母が関西に遊びに来てくれたので、せっかくなので帰る前に、
京都の桜を見に出かけました。
向かうは、銀閣から南禅寺に通じる、哲学の道。



銀閣道でバスを降りると、白川疎水沿いは、どこもここもピンク色に染まる。


早速散策を・・・始める前に、南禅寺御用達というお豆腐やさんで買い食い。



冷奴はもちろんのこと、このあげさんのおすしが美味しかった。
焼いたおあげで、ゴマやカレーで味付けしたご飯を一口包んである。
値段も安くて、満足。




さて、哲学の道を南へくだります。



満開の桜の、花吹雪。
道行く人はみんな、頭に桜の花びらをのせて、楽しそうに歩いています。

スズメも楽しそうに鳴いてます。



川面を流れる花びらが、これまたきれい。


しだれも良し。


いろいろな種類の桜が、青空に映える。


桜に混じって、咲き始めの八重の桃。


ねこもくつろぐ。


ここで哲学の道は終了。
1時間かけて、のんびり気持ちの良い散策になりました。



せっかくなので、近くの南禅寺にも少し立ち寄ることに。


石川五右衛門が登って、「絶景!」と言った三門。



琵琶湖疏水の水道橋。




今でも上を、水が流れています。



疎水のインクラインの脇の道を通って、蹴上駅へ。

合計、2時間の散策となりました。

朝は雨が降っていたけれど、晴れた中を気持ちよく歩けて何より。
すてきな春の1日になりました。

強行お出かけ4:清水寺夜間特別拝観

2012-03-11 20:48:00 | 写真の練習




最後の目的地、清水寺です。
最近来てなかったので、3年ぶり…くらいかな?

三重塔。


奥の院からの本堂。

京都タワーと。


三重塔と。



池と三重塔。


美しい!



他にも特別拝観のお寺がたくさんあって、
1日ではとても廻りきれない。
来年もまた、来たくなるイベントです。

家を出てから12時間。
家の近くまで戻って、岩盤浴で疲労回復。
家に戻ったときは翌日になっていたけど、大阪から京都までを堪能しまくって
充実した1日になりました。